ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

太郎天神

2013年03月20日 22時53分11秒 | 多賀城の散歩道
多賀城市の伝承に「太郎天神」という天神社がある。

留ヶ谷の鎮守である天神社・・・・・とあるのだが、私が知る限りでは、ここの天満宮しか考えられない。

多賀城市の保存樹木一覧に太郎天神と呼ばれる天満宮の境内にこの樹木があることから確認が取れた。

その樹木はこれです。



樹種 シイ、ブナ科、シイノキ属
樹高 22.10m
胸高周囲 2.75m
推定樹齢 250年
所在地 留ヶ谷1丁目
所有者 天満宮

太郎天神ですが、安永3年(1775年)地元の肝入が書いた風土記御用書出によると、「村の鎮守として現在の場所に鎮座している」と書かれていますが、もとは留ヶ谷に古くから居住する桜井家の内神であったそうです。

 クリックで原寸大になります。



留ヶ谷の鎮守である天神社は古く野田の桜井家一族の氏神として、その本家の屋敷内に祀られていた。
 昔、当家の家督に太郎という者が居た、太郎は伊勢参りに出かけたので、爺と婆は太郎の旅の安全を氏神の天神様に祈っていた。
しかし、太郎は帰る日になっても戻ってこないので、婆が天神様に、「太郎らんがマメ(達者)で帰らぬものならば屋敷におかぬ天神」と歌を詠んで祈願した。
それに対して爺は、「婆らんが何を言ったとておれに免じておれや天神」と詠んだ。太郎は天神様のお陰で、無事伊勢詣りから帰ることができた。
それで太郎天神と呼ばれるようになった。

隣町松島町手樽に伝えられる昔話に、太郎という者が、天神様の近くで弓を射ると、矢を無くしたので、天神様が食ったのであろうと、天神様を追い出してしまい、それを知った婆が「太郎がなんとかんと言ったっても、おれが屋敷にござって下さい天神様」と詫びをしたが、太郎はさらに「婆はなんと言ったどっておれが屋敷にきづがんな(いるな)天神」と言って追い出した、と語られている。

両者はまったく同型であり、原話を一つにするものと考えられる。


いつ頃の写真か不明だが、以前の社殿の様子。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スーパーこまち(車両基地) | トップ | 志引石(千引石) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お晩です (雨漏り書斎主人/あーさん)
2013-03-21 22:49:53
天神様に付きものの ドナちゃん  居ます?
返信する
写真で・・・ (酔漢です)
2013-03-22 12:10:36
ここは、趣があって、自転車でよく尋ねました。
このような話しがあったとは、この記事で知りました。
白黒の写真ですが、「塩竈・多賀城の歴史」(宝文堂)に掲載されていた記憶があります。
実家にあると思ったのですが・・・
今度確かめてみます。
返信する
雨漏り書斎主人様へ (ひー)
2013-03-22 22:33:57
やはり、そもそもは個人所有のお社ですから、小さいですね。
隣に集会所がありますが、あまり人は居ませんね。
撫でベコがいればそれらしいのですが、狛犬もいません!
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2013-03-22 22:37:51
今になって宝文堂の郷土本を集めて置けば良かったと後悔しています。
返信する

コメントを投稿

多賀城の散歩道」カテゴリの最新記事