![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/cfd2ed34203743860e4c6af00f571bd9.jpg)
こうして始まった大東亜戦争の結末は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/f7cd04b35e4432eb6f7f4d4a7cd40188.jpg)
1945年 昭和20年7月10日 未明
123機のB29の大軍が仙台上空を襲います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
わずか2時間あまりの間に街の中心部は焦土と化し、
1万2千戸焼失その犠牲者は千数百人となりました。
63年前の昨日です。
その一ヵ月後・・・・・・・・・敗戦
仙台空襲の動画が無いので、東京大空襲の動画です。
東京大空襲
アメリカは、今も日本を苦しめているのでは・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
仙台は復興への道を歩むのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/499e79742da0ce88561196a07d1c9625.jpg)
昭和31年の仙台市内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/309e09a780f536e4d8434caba0ae05cd.jpg)
現在の様子
昭和18年 常盤木女子学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/83f4e297ae48a2b9827c8c55ff61c01f.jpg)
仙台空襲ウィキペディア(Wikipedia)
仙台市戦災復興記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/f7cd04b35e4432eb6f7f4d4a7cd40188.jpg)
1945年 昭和20年7月10日 未明
123機のB29の大軍が仙台上空を襲います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
わずか2時間あまりの間に街の中心部は焦土と化し、
1万2千戸焼失その犠牲者は千数百人となりました。
63年前の昨日です。
その一ヵ月後・・・・・・・・・敗戦
仙台空襲の動画が無いので、東京大空襲の動画です。
東京大空襲
アメリカは、今も日本を苦しめているのでは・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
仙台は復興への道を歩むのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/499e79742da0ce88561196a07d1c9625.jpg)
昭和31年の仙台市内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/309e09a780f536e4d8434caba0ae05cd.jpg)
現在の様子
昭和18年 常盤木女子学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/83f4e297ae48a2b9827c8c55ff61c01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_tank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_tank.gif)
特攻し自爆する行為は現代のどっかの国と同じです。
一人の人物を崇め万歳する行為もどっかの国と同じですね。
ひとつ誉めたいのは、立派に成長したこと…でも、反省もありますけどね。
神戸は3月17日 わたしの
生まれた家も地域も 焼けました~
4歳のときで~その後 疎開先で
育ちましたけれど~人生を変えた
あの戦争は~わたしの原点です(^^)
教育の怖さを実感するこの頃です(^^;)
疎開の頃は見落としましたね。
今から見て来ます。
悲しいことが、沢山あったことでしょうね。
常盤木の写真は本から拝借したものですが、図書館から借りたものでタイトルも忘れてしまいました。
鉢巻をしてる姿は如何にも日本的ですね。
説明書きがあったのですが……?
「東北歴史博物館」には先日行ったけれど「古代」などを中心に見て
「昭和」は昭和の古い家(駄菓子屋さん?)を見て新聞は見落としました。
仙台空襲については2005年07月10日に
「疎開のころ」というタイトルで私も書きました。
http://blog.goo.ne.jp/hayasi211/e/ee2b9b9cf19ec0400dc6d9a862f77e36
空襲には実際にはあわなかったものの
その後の住宅事情、モノがない時代を経験しています。
当時母は東北線で仙台まで塩竈から通っていたそうです。母は新制高校になってもそのまま常磐木におりました。
早速、写真を見てもらいたいと思います。
お気遣い、本当にありがとうございました。
戦争の記憶が風化している中、仙台にも空襲があったことは、僕達の世代でも語るべきもだと思いました。東二番丁小学校の校庭には、空襲で亡くなった児童の碑がありました。
いやこの新聞は歴史博物館のものです。昭和の歴史みたいなコーナーがあって…
続きは、明日帰ってから紹介します。
昭和30年代でも、まだ空き地が目立つ状態だったんですね。
すごい!
30年代の常盤木の学生を追加しておきます。
三丁目の夕日を思い出す世界もあります。
明日UPしますね。
元々手元にあったものですか?
凄く、貴重な記事ですね。
横書きは、右からでは・・・・ウヒ
義理の父も、市内にいたようで、何とか逃げ切ったそうですよ。
アメリカ軍は笑いながら、爆撃したのでしょう。
むかし
早乙女勝元さんの本を読みましたが
想像を絶しますね
懐かすぃ~ って、パパなら言うかな。
昭和31年 終戦後11年経っても、こんな状態だったんですねぇ。
仙台の空襲で亡くなられた方の人数は把握できていないそうですね。仙台に疎開していた方の人数が分からないからだそうですが。
母が疎開していた山元町からも仙台の方角が真っ赤になっていたのがはっきり分かったそうです。
西公園から仙台駅が見えたとも聞いています。
東二番丁の写真は…現在のタワービルの場所が市立病院でしたね。
写真を比較すると仙台は頑張ったなあと思います。