ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

職場の花 2 &浅羽由紀さんの産声

2008年11月03日 22時16分53秒 | 未分類
今日は携帯からのアップです。

本日出勤しましたら職場の花が変わってました。

今回はどんな方が差し替えてくれたのでしょう。

ありがとうございます。

人の優しさに触れると、自分も優しくなれるものです。

この花の詳しい説明は10月2日の記事をご覧下さい。


今日、窓口に年老いた女性が来ました。たまに見かける顔でした。

彼女は、僕のところに来て、病を苦に「死にたいわ~」と言うのです。

よく迷子になり、困ってここに来るので、その人の情報は大まかに知っていました。

「おかぁさん、そんな事いわないで頑張って生きましょうよ。」

僕がそう言うと、泣きながら「息子に迷惑かけるから、死ぬことも出来ないと」言うのです。

「元気出して、お母さん!」

僕には、なだめることしか出来ませんでした。


そもそも、プログを始めたのは、ある自殺を見てからです。
最初に見たのは、おばぁさんでした。
私の母と同じ年齢だったのです。
何故この年になって……
ショックでしたね~
次は、23歳の女性でした。
彼女は自殺願望があったようで、2度目です。
ギリギリ助かりましたが、どんな思いでそうしたのか?、考えると私も辛くなります。

その後も続きました。


そこで、プログで訴えられないか、救えないかと考えましたが、鬱の人が多いのに驚きました。

そのプログは閉じましたが、私の力ではどうにもならないのです。

皆、悩みはあります。
明るく、頑張りましょうね。

暗い記事になってすみません。<(_ _)>

いつも、コメント等遅れてすみません。
いつも夜勤明けで深夜まで持ちません_(_^_)_


自ら命を絶つ人へ・・・

産声 / 浅羽由紀 / 焼津 トロ箱ライブ


浅羽由紀さんのブログです
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松島・瑞巖寺・円通院ライト... | トップ | 埋木書院/in瑞巖寺 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンクしててびっくり! (ぱるえ)
2008-11-03 22:23:13
私もちょっと前に産後うつのことをアップしたばかりでした。
生きていればいろいろありますよね。
ちょっとしたきっかけで崩れもすれば、立ち直ることもできる…
いろいろ考えさせられました。
返信する
死~ (維真尽(^^))
2008-11-03 22:27:26
いずれは自分も死ぬのですが
肉親、親友の死
~死というものを考えさせられました
返信する
お花綺麗だね (モコ)
2008-11-03 23:26:09
そのお方は死にたいって言ったら
その方にお伝え下さい
この花をいつも見ていて励んでいる方がいるのですよって
お母さんは皆のために又花を生けて下さいってね
お願いします
返信する
ぱるえさんへ (ひー)
2008-11-03 23:40:16
そうでしたかぁ~

あくまでも、病気なので家族はよく理解してあげないとダメなのですが、難しい問題です。
最近では、気分障害とも言うようになりました。
家族などの支えが必要ですね。
返信する
維真尽(^_^)さんへ (ひー)
2008-11-03 23:44:13
すんません暗い話で…
誰しも逃れられませんが、少しでも納得できる生涯にしたいですね。
返信する
モコさんへ (ひー)
2008-11-03 23:47:51
そうですね。

生きがいを見つける手助けが出来れば。
返信する
Unknown (クロンシュタット)
2008-11-04 06:25:11
大学時代に、高校の友人と、大学のサークルの後輩が、自らの命を絶ちました。
二人とも関係が深い存在でした。
助けられませんでした。
恐ろしくて葬儀にも出席できませんでした。
ずいぶんと時がたちました。
返信する
皆が幸せなら・・・ (ミモザ)
2008-11-04 07:00:20
お早う御座います~♪
ひーさんがブログを始めたきっかけを
お聞きし驚いています。
世の中には気分障害の方が多いのですね。
ただ~驚いています。
皆が幸せになれるといいですのに・・・
返信する
クロンシュタットさんへ (ひー)
2008-11-04 07:12:49
自らにしろ、事故にしろ、尊い命を失った時、悲しむ人がいて、その辛さを心のどこかに一生抱えて持っている。
数年経つと忘れる事もあるがふと思い出す事も…思い起こせば、数人の友人がこの世にはいなく、年を重ねれば、訃報に耳にします。
美空ひばりじゃないけれど
「人生って不思議なものですね」
返信する
ミモザさんへ (ひー)
2008-11-04 07:24:07
たまたま、昨日そんなお客様を見て、プログを始めた時の事を思い出しました。
人通りの多いところにいますので、色んな人が助けを求めてきます。
老人なら、父や母と思い、若い子なら、子供だと思い接しています。
それは、旅行会社時代からの心構えです。
そうすれば、頭に来ても、少しは気が楽になるからです。

返信する

コメントを投稿

未分類」カテゴリの最新記事