ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

生田神社/神戸

2019年11月26日 21時33分10秒 | 近畿の散歩道
鎮座地:神戸市中央区下山手通り1-2-1

御祭神:稚日女尊(わかひるめのみこと)

御由緒:神宮皇后摂政元年(201年)三韓よりの帰途、今の神戸港の沖合で船が進まなくなった為に神占を行ったところ、稚日女尊が現れ、「私は活田長峡国(いくたながおのくに)に居りたい」【日本書紀にある】と申されたので、海上十狭茅(うながみのいさち)によって祀られました。
当初は、布引山【砂山(いさごやま)】に祀られていた。
延暦18年(799)4月9日の大洪水により砂山の麓が崩れ、村人の刀祢七太夫が祠から御神体を持ち帰り、その後に生田の森に移転したといわれている。
平城天皇の806年(大同元年)には「生田の神封四十四戸」と古書には記され、現在の神戸市中央区の一帯が社領であった所から、神地神戸(かんべ)がこの地の呼称となり中世には紺戸(こんべ)、近年に神戸(こうべ)と呼ばれるようになった。

延喜式神名帳には「摂津国八部郡 生田神社」と記載され、名神大社。 (略歴)
















蛭子神社







稲荷神社
















源平合戦 古戦場



大海神社


松尾神社






灘の美酒 発祥の地


駆け足ですみません。 後がつかえているので・・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三宮神社/神戸 | トップ | 神戸(南京・北野・メリケン) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここ数日仙台よりも気温が低いです (クロンシュタット)
2019-11-28 04:48:44
「三韓よりの帰途」、との表記に考えさせられます。
はるか昔からの日韓の関係に思いを巡らせます。
日韓併合からの歴史は、暴言ですが「末葉」なのではと思ってしまいます。

秦氏。自宅の数軒先にも、秦さんが住んでおられます。
近隣は、秦氏が多く住んでおり、歴史の重みを感じさせられてしまいます。
最近の日韓のもめごとも、秦氏の歴史を思えば、なんだか情けなくなってしまいます。
返信する
Unknown (りひと)
2019-11-29 22:09:51
4/9という日付見てアレ?と。
やっぱり行きたいです。で大海神社があるのと
人麿神社もなんですね。
なんかワクワクしてきますよ。生田と活田もちょっと気になりました。田んぼを活かして、お酒もかなぁ。
お酒聖地ですね。
返信する
Unknown (りひとさんへ)
2019-11-30 12:51:02
そうです。りひとさんがいつも気になる柿本さんもいますね。
やはり港の街らしく大海が、この辺では一番立派な神社ですね。
返信する
Unknown (クロンシュタツトさんへ)
2019-11-30 13:35:28
そう思いますよ。
どこかのサイトで。
韓国人の学者が、日本が統治してインフラが整った。と感謝していました。日本の国税が相当入りましたからね。それまではひどい暮らしのようです。
台湾も同じなのに台湾の人は感謝し、シンガポールも日本に追いつけ追い越せと勉強しています。
韓国だけちょっと変わった考えてなんですね。国民性なのでしょうか?
新羅の王族や百済の王族も戦いに負けて日本へと逃げて来ました。日本では貴族として扱いされ名を残しているようです。
秦氏もそうですね。渡来系の貴族ですね。
総理大臣をした羽田さんも歴史の中で秦から羽田に変わったようです。
全部、長い歴史の中の一コマでしかないのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

近畿の散歩道」カテゴリの最新記事