Praha

日々、楽しんで...

トロッコ電車、陶器祭り 7月26日

2008-07-28 | おでかけ
土曜日は、9時前にはホテルを出て、トロッコ電車に
乗ってみたいという主人の希望で、嵯峨野へ。

    
トロッコ嵯峨からトロッコ亀岡まで往復約1時間。
    

    
こんな椅子に掛けて、ガタゴトと。
窓は全開。でも、走り出すと自然の風が入り涼しくて快適。

    
右側は、サスペンスで有名なつり橋。
左側には、信楽の狸。

    
保津川の中にある大きな岩。

    
保津川下りの舟が下に見え、お互いに手を振り合い
ラフティングを楽しんでいる人達も

    
お昼は、渡月橋を眺めながらお蕎麦を頂いて。

次に目指すは、山科の陶器祭り。
    
今回の目的は、蕎麦猪口。
気に入った物に出会えるか・・・
暑い中、歩き回り

    
これに。
蕎麦猪口だけでなく、コーヒーを入れたり、ヨーグルトを
入れたり・・・と用途は色々ありそう。
その他に、
    
松竹梅の模様になっている器。
若い女の子の作家さんの作品。
柔らかい感じと優しい絵が気に入って・・・

    
蚊取り線香入れ。
前に雑誌でこんな形の物見たことがあって、いいなぁ~って。
ちょっとお値段が高かったけど、交渉して。
珍しく主人が「よし、俺が買ってやる」と。
早速、使ってみました。
やっぱりいいわぁ~。
中に剣山を入れると花器としても使えるから。

    
これは、丸い一輪挿し。
一つ一つ違う模様。
母と妹にお土産。

暑い2日間だったけれど、渋滞にも合わずあちこち
回れてよかった。

昨日から夕立があり、ほんの少し暑さが和らいで。
今も遠くで雷が鳴っています




  
    

    
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする