Praha

日々、楽しんで...

先生のお庭番

2018-09-20 | 

朝井 まかて 著

長崎出島での薬草園作りを任された15歳の熊吉が園丁として成長していく話です。

依頼主は阿蘭陀人で医師で学者のふぃりっぷ・ふらんつ・ばるたざある・ずぃーぼると。(シーボルト)

先生は、熊吉のことをコマキ。奥方(お滝)のことをオタクサと呼びます。
ずぃーぼるとは、草木を母国へ生きたまま運びたいと思い、熊吉はそれに応えるため試行錯誤を繰り返します。
その中で、熊吉が丹精込めて育てた紫陽花の描写がとても素敵でした。

熊吉は御禁制の地図を母国へ送ろとした事件に巻き込まれます。
そして、ずぃーぼるとは帰国。
のちに阿蘭陀で出版した書物の中で紫陽花をヒドランゲ・オタクサと名付けたと。

シーボルト事件も紫陽花の学名も本当の事。
何だか不思議な気持ちになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする