Praha

日々、楽しんで...

歩いて来ました

2010-03-12 | ウォーキング
午後からいつものコースへ。
ハクモクレンの並木道。
ここを通り、山崎川へ行きます。

蕾だったハクモクレンも満開です。
             

ハクモクレンの間に2、3本のシモクレン。
             


桜の蕾も膨らんできました。
             
日当たりのいい所の蕾の先は、ピンク色が濃くなっています。
開花予想は、19日とか。

朝は2℃位でとても寒かったけれど、午後は日差しも強くなって
暑いくらい。
少し走ると汗びっしょりに。


             
この葉、名前忘れました。
もう先がこんなに赤くなって・・・

汗がたくさん出て、体も軽くなりました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20×20の額に入れようと・・・

2010-03-11 | パッチワーク
このブログを始めた頃に作っていた
エイトポインテッドスターのタペ
布の残りを見つけたので、今度は額に入れる
小さめの物を作ろうと。

ピースワークもできたので、しつけをかけ、
キルティング始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ&ショコラ

2010-03-10 | 
卒業旅行に北海道へ行った次男のお土産。

「人気があるらしいよ。」
と、言っていました。

中には
             
6個ずつ入っていました。
「チーズ(左)が美味しいんだよ」と。

半熟オムレツのようで、フワッとしています。
ペイスリースナッフルス


帰ってきても友達と会ってサッカー観戦に行ったり、
飲みに出かけたり・・・
夕飯がいるのか、いらないのか・・・
卒業式の前に学会で発表があるとか・・・
バタバタと帰って行きました。
先週は、振り回されました。
後2年...

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいちゃん日記とベニシアのハーブ便り

2010-03-09 | 
群ようこ著
友達からこの本読んでみて、と紹介されました。
タイミング良く、図書館ですぐ見付けました。

飼い猫の「しい」との楽しい話。
しいちゃん、おかあちゃんはね・・・と話す群さん。
我が家には犬も猫もいないけれど、飼っていたらこんな
ふうになるのかなと思いながら読みました


             

そして、「ベニシアのハーブ便り」
BSで‘‘猫のしっぽかえるの手’’という番組を観るように
なって数ヶ月経ちます。
こんな番組やってるよって、友達にメールした所、
ベニシアさんの本が出ているよ、と教えてくれました。

検索したら、見つかりました。
予約してすぐに借りることができました。

             
ミントゼラニウム・チョコレートケーキ
番組の中でも作っていたの観たような気がします。


             
ローズマリーの食器用石けん水

この本の中の写真は、山岳写真家のご主人梶山正さん。
ハーブの効用がとても詳しく書かれています。
ハーブには、医薬品のような副作用はなく、多種多様な薬効成分があり、
それが、心や体に穏やかな相乗効果を与えてくれる事。

43歳の時に4番目の子を出産。
臨月に入った時、ラズベリーリーフティーを飲用。
このお茶には、子宮や骨盤の周りの筋肉の調整をして
お産を楽にしてくれるそう。
アフリカでは、お産のお茶として一般的だそうです。

こんな事が色々書かれていて、とても興味深く読みました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチ完成♪

2010-03-08 | パッチワーク
先週完成しました。

20cmのファスナーを付け、底は5cmのマチを
とりました。
この形は、何個も作っていますが、やっぱりファスナー付けが
一番苦手。
今回も、星止めしてから一度やり直しました。

裏表にヘキサゴンを入れたので、キルトラインも全体に。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤から鍋

2010-03-05 | 
一昨日の水曜日、寒の戻り。
息子から「赤から鍋」のリクエストがあったので、
作りました。

             
作ったと言っても、↑このスープを使い、後は材料を切って
入れるだけです。

キムチ鍋の様な色。
鍋の中央に見えるのは、油揚げ。
これが意外にこの鍋に合うんです。
豚バラ、もやし、長ネギ、豆腐、きのこ類・・・

辛さは、3。
これが、一番いいとか。

実は、主人はキムチ鍋も赤から鍋も苦手。
この日は、丁度飲み会(笑)

ふうふう言って、汗もかきながら...
身体がポカポカしてきました。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのケーキ

2010-03-03 | 
実家から貰って来たりんごがあと2個。
少しくたびれてきたので、久しぶりにケーキを
作ってみました。

簡単にできる物をネットで検索。
バターは使わず、サラダオイルで。

直径18cmのケーキ型は上の棚にしまってあるので、
すぐに取り出せた食パンの型で。

生地の中にイチョウ切りにしたりんごがいっぱい。
これで膨らむの?
と、心配でしたが、↑こんな風になりました。

りんごの酸味と生地の甘味。
丁度いい感じでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余命

2010-03-02 | 
谷村志穂著

結婚10年目にしての妊娠。
そして、がんの再発。
壮絶ながんとの闘い。

映画にもなっていました。


私が谷村志穂さんの本を読むようになったのは、
料理家の飛田和緒さんが彼女の仕事を手伝って
いたのを知ってから。
「海猫」「黒髪」など北海道の話が多かったけれど、
今回は、主人公滴の故郷は奄美。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする