HI☆DEのこけてナンボ! One time of life! Let's enjoy it!

ちょっと怪我をしてモトクロスは引退しました!
けど、まだまだ人生楽しみたいと思います!

最後にパンクかよ!

2008年08月31日 20時32分58秒 | バイク/自転車

久しぶりの周東です。

8月のはじめごろに走って以来かな?

最近はゲリラ雨が多いので山の中の周東はどうかなって心配でしたが、適度に湿っていてグッドコンディションではないでしょうか。

Sany0003

今回はエンジンの調子をみながらの走行です。

バルブクリアランスの調整でエンジンはどうなったか?暖まったエンジンはかかり易くなったのか?

心配しながらコースを走ります。

で、結果ですが。どうもヒート時のエンジン始動がまだイマイチです。以前に比べるとすこしはマシになった感がありますが、今日もコース上でキックの嵐でした。

chobi父さんやhirooさんに聞いてみたところ、ホットスターターの汚れも考えられるよ、との事。先日のかえパパさんのアドバイスも活かしながら、今週末はまた整備ですね。(バイクいじるのは楽しいので苦にはならないので問題なしです)

コース走行も慣れてきて、コーナーの曲がり方をchobi父さんにアドバイスしてもらって最後にもうひと走りと思ったらフロントタイヤのパンクです。

コース上ではみんなが集まってスタートの練習をしている。参加したいけどできない。

なんでこうなるの?

ちょっと残念ですが、今日はここまで。

最近は涼しくなってきていましたが、今日は夏が戻ったように暑かったですね。

水を2リットルしか持っていってなかったので心細かったです。冷やしてもいなかったしね。

まだまだ残暑は厳しそうです。


プルルン

2008年08月24日 20時33分00秒 | 食・レシピ

朝から二日酔いに苦しみました。

一日を棒に振ってはいけないと、昼から豚の角煮作成です。(ようわからんけど)

今回、圧力なべ(活力なべ)を借りてきたので短時間で作成できます。

予想よりも簡単でした。

肉もプルルンとしているし、とにかく柔らかくできました。

Cimg3133

350グラムあったばら肉の塊が油が絞られたせいか、2割ぐらい小さくなってしまいました。

Cimg3132

写真の白いところが油ですが、これが意外とあっさりした味なんですよね。

圧力なべで煮込んだおかげで余分な油が溶け出したのでしょうか?

カロリー高そうで意外と低いかもって勝手に決め込んでいます。

ぺろりとなくなってしまいました。ちっ、もっと作っておけばよかった(残念)

作るのは簡単ですが、手間はかかります。できたのを買ったほうが安くつきそうですが、自分好みの味にできるので、手間はかかってもこっちのほうがいいかな?

まあ、こんなの作ってないでバイクに乗れってね・・・酒の弱いおいらにとって二日酔いはきついです・・・。


どぜうモン?

2008年08月21日 23時34分41秒 | 食・レシピ

ローソンでこんなもの見つけました!

Cimg3127

赤いどぜうモンラーメンと緑のどぜうモンラーメン。

よゐこが載ってるからテレビのキャラクターでしょうかね?おいらはわかりません。

気になったのは味です。赤は”しょうゆ味”これは普通ですね。

で、問題が緑です。パッケージには”しょうゆではない味”と書かれています。

Cimg3128

何味でしょう?みそ?とんこつ?塩?それとも未知の味?

期待に胸を膨らませ、いざ口の中へ!

Cimg3129

う~ん、とんこつですね。にんにくの味もしますので熊本ラーメンではないでしょうか。

味の点数は65点ってとこですね。麺の味もいまいち。

まあ、一発勝負の企画物ですからこんなものでしょう。


断念(悔しい)

2008年08月16日 21時42分28秒 | その他

どうも洗濯機からカビ臭い臭いがするので、診てくれないって嫁がいうのでいろいろ調べてみると、洗濯機ってカビが生えやすいみたいですね。

おいらはあまり気にならないんだけど、嫁は気になるらしい・・・。

Cimg3122

洗濯槽を引きだして掃除するといいらしい。しかし、洗濯機って簡単にばらせるのかな?

毎度のインターネットで調べてみると、どうも我が家の機種は難分解商品らしい・・・(汗)。

しかし、難しいだけに技術屋(誰が?)の血が騒ぎます。

で、結果ですが・・・無理でした。

途中までは、分解できたのですが、洗濯機の構造がイマイチ理解できず、ブレスチック部分を割りそうになります。ビスも少なくハメコミ式の構造なんだけど、そのはめ込みの爪がどこにあるのかわかりません。無理にはずそうとすると・・・危ないです。

まあ、カビ対策の洗剤を利用してだましだまし使うしかないですかね。

くそっ、分解できなかったのは悔しいです。(>_<)


フロントいじり

2008年08月15日 17時58分30秒 | バイク/自転車

中国オリンピックの開会式の合成と口パクなどの偽造でオリンピックの熱が下がってきている今日この頃です。

オリンピックを見るたびに、この映像の中にも合成があるのではと疑ってしまいます。

オリンピックよりX-GAMEを放送したほうが視聴率が取れると思うんですけどね・・・。

さて、ぼやくのはここまでにして前回に続いてバイクいじりです。前回はリヤ周りでしたので、今回はフロントです。

Cimg3111

天気は曇りですが、気温は相変わらず高いです。でも、前回みたいに汗がドバドバでてきません。ラッキー!

Cimg3112

この辺もめったに整備することがありませんね。どうなっていることやら(汗)。

ケーブルが多くちょっとやねっこいですが、整備しやすい状態まではずしていきます。

Cimg3113 Cimg3114

はずしてみてびっくりしたのが、アッパベアリング、ロアベアリングともほとんど汚れていなかったこと。ダストシールが結構効いているんですね~。グリスもほとんど劣化していませんし、汚れていません。リヤとは大違いです。確かに可動自体はりやとは比較にならないほど少ないですからね。

Cimg3115

組み直しの際に気をつけないといけないのが、ケーブル類の取り回しですね。

フロントフォークを取り付けた後にブレーキホースを通し忘れたりと、おいらはその為に2回もフロントフォークを取り付け直しました。(^^ゞ

それと、今回初めてトルクレンチを使い、要所のボルト締め付けはマニュアルの規定値に合わせたのですが、ボルトって以外と軽く締めるだけでいいんですね。トルクレンチを使うまでは結構力任せで締めていたのですが・・・。

今回はKTCのデジタルトルクレンチを使用しました。設定も簡単でスピーディに作業ができます。お勧めです。

CRFの整備と合わせて、ホーネットとアドレスV125のオイル交換も行いました。

日ごろ遊ばせてもらっているだけに、CRFだけでなくこちらも整備してあげないとね。

Cimg3117 Cimg3118