HI☆DEのこけてナンボ! One time of life! Let's enjoy it!

ちょっと怪我をしてモトクロスは引退しました!
けど、まだまだ人生楽しみたいと思います!

自宅カラオケ

2020年12月19日 22時12分28秒 | 通販・買い物
コロナの影響でなかなかカラオケに行けませんね。
年末で我が家の忘年会も兼ねて行いたいところですが・・・。
で、ふと任天堂スイッチの任天堂マガジンなど見ていたらジョイサウンドのカラオケがスイッチで可能との記事が!
これは気になる。
サイトで調べるとなかなかいいみたい。
で早速マイクを購入!


任天堂純正ではなくホリ製の有線です。

問題はマイクの音(声)の遅延なんですが、我が家もやはり遅延発生しました。
大体0.5秒ぐらい遅れて声がテレビから出てきます。(久しぶりにテレビの電源投入)
これは気になります。
我が家のテレビには遅延対策の一つあるゲームモードなどありません。

もう一つの対策。外部スピーカーをスイッチのイヤホンジャックに繋ぎ、テレビの音でカラオケするのではなくスイッチの音でカラオケをする。
どうだ?
で結果はみごとに対策成功!
音の遅れはほとんど気にならなくなりました。
カラオケ自体も満足できるレベルです。
選曲もスマホで探せるし、簡単、便利。
唄いたい曲もほとんど入っていました。
しかも3時間で330円という安さ。1日歌っても550円!
こりゃ、コロナ納まってもカラオケBOXに行かなくてもいいや。
ホリのマイクも全然問題なし。一台試しに購入しましたが、デュエット用にもう一台買おうかな~。(笑)
自宅ではドリンクバー等ないけど、そんなに飲むこともないからジュース買っておけば良し!
音問題は騒音かな。とりあえず外に出て家の中からの音を確認。
ちょっとは外に漏れているけど気になるレベルではなし。(おいらの音痴が近所にばれるかも(笑))

初期投資は6000円弱で満足できる自宅カラオケが可能に!
カラオケ好きでストレスたまっている人、おすすめですよ!

久しぶりに飛んだ(笑)

2020年12月13日 21時03分05秒 | バイク/自転車
12月に入って寒くなってきましたが、日曜日はやはり周東です。

今日もちびっこはONI介ひとりなのでおいらが相手をします。

でも、ONI介も少しずつ速くなってるので、もう余裕でとういうわけにはいきません。
おいらの体重では加速に難ありです。DRZ50ガンバレ!(笑)
午後にはいってONI介も調子が出てきて、おいらもついていくのにそこそこスピード出しているといきなりONI介が目の前で転倒!
避けきれずにONI介のバイクの上を通過(リヤタイヤ付近)!久しぶりにバイクで宙を飛びました。(笑)
転倒はなかったですが、ほんのちょっと(数センチ程度でしょうね)のジャンプでも気持ちいいですね(笑)。
幸いにもONI介を轢くことはなく、ONI介自身も怪我もない状態。
乗り越えていくおいらをこけたまま笑いながら見ていました。(笑)
ほんとにお互い怪我なくてよかったです。
今日の走りはpapaさんにも”よくアクセルあいてるね~”と褒められる走りでした。
スピードがさらに出始めただけにブレーキ操作が心配です。次回はブレーキの練習をちょっと増やそうかな。
コースでは寒さがましてきたので毎度のハイエース炬燵が活躍します。

走らないKoONIには大事なアイテム!もう放せませんね。
さあ、12月はもう少し走りたいですが、どうなることでしょう。

消される歴史・・・(怖)

2020年12月12日 18時40分25秒 | 日記
ハヤブサ2号で盛り上がっている宇宙関係。
ところで日本人初の宇宙へ行った宇宙飛行士といえば誰でしょう?
今の子供達(若い人達)に聞くとおそらく毛利衛さんをあげるでしょうね。
でも、ちょっと思い出してください、日本人で初めて宇宙に行った宇宙飛行士は毛利さんではなく秋山豊寛さんです。
思い出しましたか?
でも
宇宙関係のニュースなどではコメンテーターとしても一切出てきません。元ジャーナリストなのに!
第一人者として番組などでは必ず必要な人物ではないかと思うのに・・・。
毛利さんはたまに出てきますね。
で、この度このブログを書いたのは、ONI介の読んでいる小学一年生の宇宙飛行士記事(漫画)を見たからです。

日本人初の宇宙飛行士が毛利氏と紹介されています。でも内容がすごい!スペースシャトルで宇宙に行った初の日本人と紹介!

これって勘違いするよね。
漫画の最後には他国の宇宙飛行士のこともキチンと紹介されているのですが、同じ日本人の秋山氏のことは全く記述なし。
普通なら日本人初の宇宙へ行った宇宙飛行士として紹介されているのが当たり前だと思うのですが・・・。
スペースシャトルで行ってないから?ソ連が絡んでいるから?ソユーズではダメ?
知られたくないことがあるのでしょうか?
日本の歴史から消したいのでしょうか?
秋山氏は宇宙に行ったのちにジャーナリストを辞めて、自然の中で暮らしているようなことを聞いたことがあります。
今の世の中に嫌気がさして自然に還ったのか?だから番組等にはでないのかな?
今の時代に情報を消すことはできない(記録は鮮明に残っている)。
でも、こういう漫画を見てしまうと子供を洗脳することもできるなと思った。
恐ろしいことです。

単位

2020年12月09日 20時08分41秒 | 日記
この人生のなかでこの単位に出会うとは思いませんでした。
ペタです。
出会ったのは、まさかの焼きそば!
ぺヤングの大きさを表すのに使われました。

大学生のころなんてメガって単位がものすごく大きく感じられましたけどね~。
3.5インチDISKがたしか容量1Mだったのような。(今の若いもんにDISKなんて知らないだろうな)
いま1Mなんてデジカメの写真一枚も入らない世の中です。
大学生のころに持ってたハードディスクが100Mだったな。
それでも使い切らなかったな。
メガ、ギガ、テラときて今回のペタ!
その次はエクサ、そしてゼタ。
今回のようなお遊び単位の使用ではなく、本当にこれらの単位を使うことがあるのだろうか?
デジタルの進化は早いから冗談抜きで使う日がやってきそうだな。
どんな世の中になるのか楽しみだ。

あっ、こちらのやきそば、おいらが買ったのではなく職場仲間が購入。
8人で食べても山盛り状態でした(笑)。
ぺヤング恐るべし!

新しい刺激を求めて

2020年12月05日 19時55分42秒 | 日記
日々生活していると刺激が欲しくなります。
で、新しい刺激を求めて次は海へ進出してみました。
シーカヤックです。
宮島口近くに以前から気になっていた店、パドルパークなる店があります。
その店で体験コースがあるので半日体験コースを試してみました。
コースは宮島の鳥居を往復する3時間のコース。

朝の9時過ぎに集合。
今回の体験で参加者はおいら一人だけというとちょっと寂しい状態。
まあ、12月という季節柄海は寒いですから人も少ないでしょう。
でも今年は気候がおかしく、12月に入ってもさほど寒くありません。
今日も軽く厚着してちょうどいいぐらいです。
さあ、スタートです。
カヤックは転倒しやすいってイメージがありましたが実際はめっちゃ安定してます。
重心がちゃんと真中にあればですけどね。
海の上を思った以上に軽快に走り出します。途中船が横切ったりして大きな波が襲ってきますがバランスに注意すれば問題なし。
いろいろ試しているうちにあっという間に宮島に到着。
上陸して白玉ぜんざいを堪能して帰りのスタートです。



帰りは島沿いを通ります。
普段見ることがない島の雰囲気を味わえます。
帰りは波の向きが違うのでちょっと大変でしたが、スタート地点へ無事にゴール。
あっという間の3時間でした。
やっと操縦に慣れたころに終了です。まだまだ堪能したかったです。
とにかく海の上は最高に気持ちいい。
瀬戸内海は特に波がないですから、カヤックには最高ですね。
おいらは釣りしませんが、カヤックで釣りをするのも今は流行っているとのこと。
陸から釣るよりはるかに楽しいのではないだろうか。
まあ、おいらは釣りよりものんびりと海の上を遊覧する方が楽しいですけどね。
今回同行していただいたインストラクターの方も気さくで話しやすく楽しい時間を過ごせました。
また機会があれば乗りたいですね~。いや欲しくなりました。
でも、帰宅するなりONI監督から一言、買ったらだめよ。心読まれてます(笑)。
さあ、次の刺激はなんだ!海の次は空か?山か?まあ、空はないな(笑)。