ONI介65㏄に挑戦です。

yさんのKX65をお借りしてのチャレンジ!
いままでのDRZ50ではクラッチありませんでしたが65からはクラッチがあります。
さてどうなることやら・・・。
まずはバイクをすこし寝かせて起き上がらせることが出来るか確認。

なんとか起こせたので合格かな。
せて本題のクラッチ操作ですが・・・とりあえずおいらが後ろに乗って一緒に走ります。
クラッチとアクセルもおいらが行いONI介は手をグリップにそえて動きを確認します。
この時おいらの手はグリップの端っこを握っています。
この動作を繰り返しなんとか動きを感じてほしい所です。
結局今日はなんとなくクラッチってものがどういうものか分かった程度でした。
同然一人でやらせると回転数不足でクラッチ繋げるとエンストしてしまいます。
ここがクラッチ操作の難しい所ですよね。開けすぎてクラッチ繋げるとウイリー間違いなしだし(笑)。
一人で乗れる日はまだまだ先だなぁ~。
今日は軽く65を動かしこれから少しずつ50から65へシフトしていきたいところです。

とはいえ自分の65がないだけにどうしたものか・・・。
yさん、今日はKX65を貸していただいてありがとうございました。
そうそう、キッズコースにビックなジャンプ台(かな?)ができました。
65でも楽しめそうなジャンプ台です。
上手に作るものですねぇ。


yさんのKX65をお借りしてのチャレンジ!
いままでのDRZ50ではクラッチありませんでしたが65からはクラッチがあります。
さてどうなることやら・・・。
まずはバイクをすこし寝かせて起き上がらせることが出来るか確認。

なんとか起こせたので合格かな。
せて本題のクラッチ操作ですが・・・とりあえずおいらが後ろに乗って一緒に走ります。
クラッチとアクセルもおいらが行いONI介は手をグリップにそえて動きを確認します。
この時おいらの手はグリップの端っこを握っています。
この動作を繰り返しなんとか動きを感じてほしい所です。
結局今日はなんとなくクラッチってものがどういうものか分かった程度でした。
同然一人でやらせると回転数不足でクラッチ繋げるとエンストしてしまいます。
ここがクラッチ操作の難しい所ですよね。開けすぎてクラッチ繋げるとウイリー間違いなしだし(笑)。
一人で乗れる日はまだまだ先だなぁ~。
今日は軽く65を動かしこれから少しずつ50から65へシフトしていきたいところです。

とはいえ自分の65がないだけにどうしたものか・・・。
yさん、今日はKX65を貸していただいてありがとうございました。
そうそう、キッズコースにビックなジャンプ台(かな?)ができました。
65でも楽しめそうなジャンプ台です。
上手に作るものですねぇ。
