KoONIが生まれてから探していたテーブルをついに購入しました。
6人掛けです。大きいです。威圧感があります。(笑)
家具屋に頼んで2か月、やっと到着。
おいらが特に気に入ったのが、この椅子です。(一目惚れで即決に!)

肘掛けがついてますが、半分で切れていて、席を立つときに邪魔になりません。おまけに椅子も軽くて動かすのが楽ちん。
今回はこの椅子2脚と普通の椅子4脚を選択。2種類の椅子を選びました。背もたれも低くて配膳時に邪魔にならない。
テーブルは6人掛けだから1800mmとドデカイ!
KoONIも大満足。この広さがあればお絵かき関係を広げても全く邪魔になりません。

これで祖父母が来ても一つのテーブルでみんなが食事できます。
6人掛けです。大きいです。威圧感があります。(笑)
家具屋に頼んで2か月、やっと到着。
おいらが特に気に入ったのが、この椅子です。(一目惚れで即決に!)

肘掛けがついてますが、半分で切れていて、席を立つときに邪魔になりません。おまけに椅子も軽くて動かすのが楽ちん。
今回はこの椅子2脚と普通の椅子4脚を選択。2種類の椅子を選びました。背もたれも低くて配膳時に邪魔にならない。
テーブルは6人掛けだから1800mmとドデカイ!
KoONIも大満足。この広さがあればお絵かき関係を広げても全く邪魔になりません。

これで祖父母が来ても一つのテーブルでみんなが食事できます。
中国選手権開幕しました。
できれば前日からコースに入りたかったのですが、仕事に私用と用事が重なり、バイクの準備ができたのが夜の10時以降、よってレース当日のコースインとなってしまいました。
朝の5時半に出発して、到着は6時半。パドックはあっこさんがキープしてくれていたので大助かり。
コースを歩きたかったですが、時間がなくて歩けず残念。

コース状況は、霜もそれほど降りていない状態で、前日からの晴天のおかげでベスコン状態。
唯一気になるのが、コースやバイクとは違っておいらの体調、昨日からちょっと腹を下しています。
朝も三回トイレに駆け込みました。が、コースインの時にはなんとか治ったような感じ。まあ、用心をして朝食は極力少なめに。
さて練習走行です。コースはまさにベスコン!とにかくグリップしてくれます。今回のレースはハイスピードレースになりますね。
さあ、午前の部、NB2です。
スタートはまずまず、1周目は9番手あたりを走行。徐々に順位を上げていき、一時は6位まで順位を上げますが、コース中盤のテーブルトップを過ぎた次のコーナーでまさかのエンスト!なかなかエンジンかからず、どんどん抜かれていきます。(汗)
エンジンかかった時にはもう順位がわからない状態。全力で追い上げますが結果は12位と、走れ慣れたコースでまさかの順位です。オープンでなんとか挽回をと力が入ります。
今年はj65、85とツーヒート制になったのでNBオープンまでにちょっと時間があります。音楽を聴きながらちょっと眠ってしまいました。
当然、昼もお腹を考えてちょっと控えめな量で!
さあ、一眠りして気分もリフレッシュ。NBオープンです。
NB2の遅れを挽回しなくては。気合を入れて、グリッド順位のクジを引きます。順位は18番。orz
スタートは不利な右端になってしまいましたが、関係ありません。とにかく前に出ればいいのだ。と自分に言い聞かせます。
で、スタートは前に出れた!と思ったのですが、どうもおいらは2速から3速へのチェンジのタイミングが悪いみたいです。
スタート直後は前に出ていたのですが、チェンジを替えるときにはどんどん抜かれていきます。しまったと思った時には後ろのグループに!なんとかせねばと思い、第一コーナーのイン側に入ったのですが、これがいけなかった。
目の前でライダーが転倒、さすがによけ切れません。そのまま突っ込んで倒れたライダーを轢いて同じく転倒。フロントが谷に落ちてすぐに起こせない状態。(涙)大きく出遅れてしまいました。サインボードには19位と書かれています。確か20台のエントリーですからブービー状態。あっちゃーやってしまいました。焦りながらもとにかく一台一台抜いていくことを考え走行。最終的には13位まで戻すことができましたが、この結果には自分でも落ち込みますね。
おまけに、転倒後の走りは自分でも乗れていた感じだっただけにスタート直後の転倒が悔やまれます。入賞できる可能性がある周東でこの結果はほんまにがっかりです。
まあ、仕方ありません、次回岡山にてリベンジを計るのみです。しかし、次回岡山はライバルpapaさんがエントリーするかも、さらに油断できない、気合入れないといけない、でも楽しみ(これが一番かな)ってなところです。(笑)
今回もいろいろと手伝ってくださったみなさんありがとうございました。
ピット作業に、バイクの洗車手伝ってくれた山本さん、とお友達のかた、ありがとうございました。
パドックを取ってくれたあっこさん、ありがとうございました。
さあ、岡山に向けてがんばりまっせ!


できれば前日からコースに入りたかったのですが、仕事に私用と用事が重なり、バイクの準備ができたのが夜の10時以降、よってレース当日のコースインとなってしまいました。
朝の5時半に出発して、到着は6時半。パドックはあっこさんがキープしてくれていたので大助かり。
コースを歩きたかったですが、時間がなくて歩けず残念。

コース状況は、霜もそれほど降りていない状態で、前日からの晴天のおかげでベスコン状態。
唯一気になるのが、コースやバイクとは違っておいらの体調、昨日からちょっと腹を下しています。
朝も三回トイレに駆け込みました。が、コースインの時にはなんとか治ったような感じ。まあ、用心をして朝食は極力少なめに。
さて練習走行です。コースはまさにベスコン!とにかくグリップしてくれます。今回のレースはハイスピードレースになりますね。
さあ、午前の部、NB2です。
スタートはまずまず、1周目は9番手あたりを走行。徐々に順位を上げていき、一時は6位まで順位を上げますが、コース中盤のテーブルトップを過ぎた次のコーナーでまさかのエンスト!なかなかエンジンかからず、どんどん抜かれていきます。(汗)
エンジンかかった時にはもう順位がわからない状態。全力で追い上げますが結果は12位と、走れ慣れたコースでまさかの順位です。オープンでなんとか挽回をと力が入ります。
今年はj65、85とツーヒート制になったのでNBオープンまでにちょっと時間があります。音楽を聴きながらちょっと眠ってしまいました。
当然、昼もお腹を考えてちょっと控えめな量で!
さあ、一眠りして気分もリフレッシュ。NBオープンです。
NB2の遅れを挽回しなくては。気合を入れて、グリッド順位のクジを引きます。順位は18番。orz
スタートは不利な右端になってしまいましたが、関係ありません。とにかく前に出ればいいのだ。と自分に言い聞かせます。
で、スタートは前に出れた!と思ったのですが、どうもおいらは2速から3速へのチェンジのタイミングが悪いみたいです。
スタート直後は前に出ていたのですが、チェンジを替えるときにはどんどん抜かれていきます。しまったと思った時には後ろのグループに!なんとかせねばと思い、第一コーナーのイン側に入ったのですが、これがいけなかった。
目の前でライダーが転倒、さすがによけ切れません。そのまま突っ込んで倒れたライダーを轢いて同じく転倒。フロントが谷に落ちてすぐに起こせない状態。(涙)大きく出遅れてしまいました。サインボードには19位と書かれています。確か20台のエントリーですからブービー状態。あっちゃーやってしまいました。焦りながらもとにかく一台一台抜いていくことを考え走行。最終的には13位まで戻すことができましたが、この結果には自分でも落ち込みますね。
おまけに、転倒後の走りは自分でも乗れていた感じだっただけにスタート直後の転倒が悔やまれます。入賞できる可能性がある周東でこの結果はほんまにがっかりです。
まあ、仕方ありません、次回岡山にてリベンジを計るのみです。しかし、次回岡山はライバルpapaさんがエントリーするかも、さらに油断できない、気合入れないといけない、でも楽しみ(これが一番かな)ってなところです。(笑)
今回もいろいろと手伝ってくださったみなさんありがとうございました。
ピット作業に、バイクの洗車手伝ってくれた山本さん、とお友達のかた、ありがとうございました。
パドックを取ってくれたあっこさん、ありがとうございました。
さあ、岡山に向けてがんばりまっせ!


今年は走行回数を減らさないといけない状態に。(汗)
でも、NA昇格は諦めないので、一回の走行を大事にして今日も周東へ!

選手権前ということもあり、今日も大賑わいの周東です。
特に目を引いたのが、九州勢ですかね。
九州勢のKTM85がめっちゃかっこいいんです。デザインが今の日本の85ccとは全く違います。洗練されてますね。
日本のメーカーも見習わないと・・・。
さて、今日はpapaさんは走らずじまいでいつもの追っかけっこができませんでした。悲しい。
でも、サスについてアドバイスをいただき、とても走りやすくなりました。また新しいラインも教えてもらいましたしね~。
しかし、最近は自分の走りがめちゃくちゃ遅くなっているような気がします。去年は走り込めばそれなりに体がついてきてタイムアップが計れていたように思えるのに、今はそんな感じがありません
逆に体が硬くなってきているような。
この辺はpapaさんからも指摘がありましたね。バイクの上でのアクションができていない。動きが悪いってね。もっとリアクションを大きくしないとって思っていても体が動いてくれません。なんででしょう?変な恐怖心があるんですよね~。
なんか毎回マイナス思考のブログになっている感じですね。反省反省。
さて、今回ニューアイテムを購入しました。
ジャジャーン

ピットで使う、工具置き場です。
当初は脚立を利用しようかと思ったんだけど、畳んでも大きいのでかさばってしまう。
で、キャンプ道具で何かいいものないかなぁ~って探していたらこれを見つけました。
これなら、工具も置けるし、小道具や外したパーツも置ける。しかも畳んでしまえば、小さくコンパクトに!
おまけに、バイクで使用しなくてもキャンプで使用も可能(ってもともとキャンプでの使用がメインの道具ですけどね(笑))。
いい買い物しました。
しかし、車の中のアイテムがどんどん増えていく・・・ステップワゴンもそろそろ限界か!
でも、NA昇格は諦めないので、一回の走行を大事にして今日も周東へ!

選手権前ということもあり、今日も大賑わいの周東です。
特に目を引いたのが、九州勢ですかね。
九州勢のKTM85がめっちゃかっこいいんです。デザインが今の日本の85ccとは全く違います。洗練されてますね。
日本のメーカーも見習わないと・・・。
さて、今日はpapaさんは走らずじまいでいつもの追っかけっこができませんでした。悲しい。
でも、サスについてアドバイスをいただき、とても走りやすくなりました。また新しいラインも教えてもらいましたしね~。
しかし、最近は自分の走りがめちゃくちゃ遅くなっているような気がします。去年は走り込めばそれなりに体がついてきてタイムアップが計れていたように思えるのに、今はそんな感じがありません
逆に体が硬くなってきているような。
この辺はpapaさんからも指摘がありましたね。バイクの上でのアクションができていない。動きが悪いってね。もっとリアクションを大きくしないとって思っていても体が動いてくれません。なんででしょう?変な恐怖心があるんですよね~。
なんか毎回マイナス思考のブログになっている感じですね。反省反省。
さて、今回ニューアイテムを購入しました。
ジャジャーン

ピットで使う、工具置き場です。
当初は脚立を利用しようかと思ったんだけど、畳んでも大きいのでかさばってしまう。
で、キャンプ道具で何かいいものないかなぁ~って探していたらこれを見つけました。
これなら、工具も置けるし、小道具や外したパーツも置ける。しかも畳んでしまえば、小さくコンパクトに!
おまけに、バイクで使用しなくてもキャンプで使用も可能(ってもともとキャンプでの使用がメインの道具ですけどね(笑))。
いい買い物しました。
しかし、車の中のアイテムがどんどん増えていく・・・ステップワゴンもそろそろ限界か!