何年ぶりでしょう。KoONIが生まれてからやってないので6年以上ですか。
久しぶりのキャンプです。
ゴールデンウイークに突入したし、第1弾として以前からKoONIがしたがっていたキャンプをしてみました。
場所は吉和にある、立野キャンプ場。
ここ、トイレ(水洗)、炊事場がちゃんとあるのに無料です。(事前に予約必要)



ロケーションも最高で、キャンプ場内には影を作るための樹木がところどころに植えらていて強い日差しから守ってくれます。


テント真横まで車を持ってこれるので、多くの荷物があっても問題なし!

子供の自転車など持ってきたのでかなりの量になりましたが、施設内に車もってこれるので全く問題なしです。楽でした。
初めてのキャンプにKoONI、ONI介はテンションマックス!
そりゃそうでしょうね~テントなんて初めてだし、屋外での食事はおいしいし!
定番の焼きそばはあっという間になくなりました。(笑)



施設内では、車が通るところはアスファルトがひいてあるので自転車でおもいっきり遊べます。


キャンプ場の脇には川が流れています、子供たちのちょっと探検!さすがにまだ季節がら冷たいのと流が速いので川で遊ぶことはできません。(残念)
夏に来てもこの流れではちょっと危険かな~。
そうこうしているうちに夜に!
夜も定番の焼き肉!

ちょっと渋って肉の種類を減らしたのは失敗でした。おいらもテンションあがってお腹がとにかく減ります。お肉の量がそれをカバーできませんでした。
やはりこういったイベントの時にはいつもより多めにもってこないとダメかな。
久しぶりのキャンプにいまいち準備不足を感じてしまいました。
それに夜、子供たちを喜ばそうと思っていた花火(夏の残り物だけど)を持ってくるのを忘れてしまうし。
それでも、楽しくて面白いキャンプでした。
子供たちも気に入ったらしく、また行きたいって言うし、よかったよかった。

でも、おいらは夏のキャンプは嫌いなので次は秋かな~。
あ、そうそう、もし広島市内から立野キャンプ場に行かれる方がいましたらご忠告です、もしカーナビが国道488号線を通るルートを選んだらやめた方がいいです。
国道とは名ばかりでとんでもない道です。湯来温泉を過ぎてから急にみちが細くなりボロボロのアスファルトに離合も難しい状態(ハイエースワイドは致命的です)。Uターンも難しいので後戻りもできない。対向車が現れないのを祈りながら走るしかありません。その距離も結構あって20~30分くらいかかります。走りながらほんとにこの道で大丈夫なんだろうかと心配になります。
おいらたちは運よく対向車に出くわさなかったのでよかったですが、もし対向車いたらと思うとぞっとします。そんな道ですので気を付けましょう!
久しぶりのキャンプです。
ゴールデンウイークに突入したし、第1弾として以前からKoONIがしたがっていたキャンプをしてみました。
場所は吉和にある、立野キャンプ場。
ここ、トイレ(水洗)、炊事場がちゃんとあるのに無料です。(事前に予約必要)



ロケーションも最高で、キャンプ場内には影を作るための樹木がところどころに植えらていて強い日差しから守ってくれます。


テント真横まで車を持ってこれるので、多くの荷物があっても問題なし!

子供の自転車など持ってきたのでかなりの量になりましたが、施設内に車もってこれるので全く問題なしです。楽でした。
初めてのキャンプにKoONI、ONI介はテンションマックス!
そりゃそうでしょうね~テントなんて初めてだし、屋外での食事はおいしいし!
定番の焼きそばはあっという間になくなりました。(笑)



施設内では、車が通るところはアスファルトがひいてあるので自転車でおもいっきり遊べます。


キャンプ場の脇には川が流れています、子供たちのちょっと探検!さすがにまだ季節がら冷たいのと流が速いので川で遊ぶことはできません。(残念)
夏に来てもこの流れではちょっと危険かな~。
そうこうしているうちに夜に!
夜も定番の焼き肉!

ちょっと渋って肉の種類を減らしたのは失敗でした。おいらもテンションあがってお腹がとにかく減ります。お肉の量がそれをカバーできませんでした。
やはりこういったイベントの時にはいつもより多めにもってこないとダメかな。
久しぶりのキャンプにいまいち準備不足を感じてしまいました。
それに夜、子供たちを喜ばそうと思っていた花火(夏の残り物だけど)を持ってくるのを忘れてしまうし。
それでも、楽しくて面白いキャンプでした。
子供たちも気に入ったらしく、また行きたいって言うし、よかったよかった。

でも、おいらは夏のキャンプは嫌いなので次は秋かな~。
あ、そうそう、もし広島市内から立野キャンプ場に行かれる方がいましたらご忠告です、もしカーナビが国道488号線を通るルートを選んだらやめた方がいいです。
国道とは名ばかりでとんでもない道です。湯来温泉を過ぎてから急にみちが細くなりボロボロのアスファルトに離合も難しい状態(ハイエースワイドは致命的です)。Uターンも難しいので後戻りもできない。対向車が現れないのを祈りながら走るしかありません。その距離も結構あって20~30分くらいかかります。走りながらほんとにこの道で大丈夫なんだろうかと心配になります。
おいらたちは運よく対向車に出くわさなかったのでよかったですが、もし対向車いたらと思うとぞっとします。そんな道ですので気を付けましょう!