HI☆DEのこけてナンボ! One time of life! Let's enjoy it!

ちょっと怪我をしてモトクロスは引退しました!
けど、まだまだ人生楽しみたいと思います!

KoONIバイクデビュー

2015年12月27日 21時50分25秒 | KoONI & ONI介
ついにKoONIがバイクデビューしました。
周東で体験できるQR50を借りてついに乗りました。

自転車に乗り慣れているので思ったほど手こずることもなく乗れましたが、どうもアクセルの調節が難しいらしく一人で走らせるにはまだ無理みたいです。
でもなんとか10メートルぐらいは走れました。

まあ、乗ってる中の大半はおいらとニケツ状態でしたが(笑)
今日の周東はバイクの数も少なく子供たちが遊ぶには丁度良かったです。
バイク多いとさすがに危ないですからね~。

バイク乗れないときはONI介はストライダー三昧で満喫してました。
さて、おいらも子供たちに時間を取られてばかりではいけません。短い時間ですがおいらも遊ばせてもらいました。

でも、いつもの半分ぐらいですかね、あとは子供とバイクに乗ってましたね。
おいらがCRFで遊んで帰るとすぐに寄ってきてバイク乗る!の一声!
これが続いてなかなかハードな一日でしたね。
最後はみんなでバイクの清掃。2人仲良くおいらのCRFを掃除してくれます。

嬉しくて涙がでそうになります(笑)。
ウエアをくださった、大酒飲みのお母さんありがとうございました。
バイクを貸してくれたpapaさんありがとうございました。



ハイエース快適化計画・リヤモニター編

2015年12月15日 13時22分29秒 | 通販・買い物
長距離を走るときは主にハイエースを利用しますので、子供たちが飽きないようにリヤモニターを購入しました。
ナビはアルパインがついてましたので、同じメーカーのリヤモニターで10インチをチョイス!

同じメーカーならナビ側でリヤモニターも操作できますしね。

さあ、作業開始です。
インターネットでハイエースのフロントパネル周りの取り外しを勉強。
世の中便利です。なんでもインターネットで確認できます。

思っていた以上に簡単にできます。
以前乗っていたステップワゴンより簡単ですね。

ナビを引っ張りだして、配線関係をまとめます。
もう、配線ありすぎてごちゃごちゃです(汗)。
追加コードをつけて、元の位置に戻します。
しかし、入りません(笑)
ケーブルが多過ぎです。手を後ろに回して手さぐりでケーブルをずらして無理やりナビをはめ込みました。
ケーブルがナビ後ろできゅうきゅう状態です。大丈夫でしょうか?ちょっと心配です。
が、また取り出すと大変なのでこのままいきます(笑)。
ナビから取り出したケーブルはマットの下を這わして上手に隠してヘッドレストに取り付けたリヤモニターにつなげます。

ハイエースワイドは横幅がかなりありますので、普通の車ならセカンドシートの真ん中あたりに来るモニターが結構右寄りになっちゃいます(汗)。
まあ、これでも子供たちは満足してくれるでしょう。
外した助手席のパネルを戻して無事完成。
作業時間は一時間ちょっと。
思った以上に簡単でしたね。

続けて、先日パンクしたCRF250のフロントタイヤとリヤタイヤを交換。
パンクは2か所。ちゃちゃっと直してタイヤの取り付け。フロントタイヤはさすがに交換しました。
使用していたタイヤは見事に割れてましたね。
ケチらずにある程度の期間がきたら交換しなくては!(汗)


タイヤの限界

2015年12月13日 20時42分43秒 | バイク/自転車
激しい走りをしての限界ではありません(笑)
使用期間が長すぎて劣化した結果です。
フロントタイヤのゴムが劣化して割れてしまい結果としてパンクしました。
使用期間の限界でした(笑)
まあ、そろそろ帰ろうっかなって時だったのでいいんですけど・・・・でも、もうちょっと走りたかったのも事実(笑)。
路面もベスコンでしたしね~。
さあ、12月はあと何回走れるかな。