さて、おいらの足の調子もイマイチですが、さらにイマイチなおいらのバイクを診断します。
ブログをみてスペシャルアドバイザーのかえぱさんがメールで点検箇所のアドバイスをいただきました。さっそく印刷してガレージに篭ります。
全部やると20項目は超えるし、専門的なこともあるので自分にできるところだけ(数箇所のみ)チェックしていきます。
まずはプラグから・・・
写真ではちょっと黒いですが、実際にはそこまで黒くないです。
でもメインジェットの番数下げたほうがいいのかな?
次は電気系統のチェックです。
プラグのダイレクトイグニッションコイルのチェック
接続端子A-B,A-C間共に標準値の範囲内で問題なし。
スロットルポジションセンサーのチェック!
こちらも標準値の範囲内で問題なし。^_^;
続いてキャブレターの清掃です。
以前は苦労したキャブレターの取り外しも、回数を重ねればさすがに慣れてきました。
さて、気になっていたスロージェットですが・・・やはりちょっと詰まり気味でした。
蛍光灯にかざしてガソリンの通り道をみてみると綺麗な円ではなく、三日月みたいな状態に。これではガソリンがうまくいかない状態ですね。エアーでゴミをぶっ飛ばし綺麗な円に。
これが根本的な問題であれば、これで解決ですが、どうでしょう?
スロージェット以外にもメインジェット、キャブ自体をエアーで綺麗に清掃。
せっかくバイクをばらしているので、ついでにバルブクリアランスもチェックします。
半年前ぐらいに調整したから問題ないと思っているのですが・・・
いざ測ってみると・・・あれれ、2箇所だけおかしいことに・・・(汗)
エキゾーストバルブのクリアランスは0.01ほどオーバーしているがこれはシムの交換でOKあのでさほど問題なし。
問題なのはインテークバルブの右側のクリアランスがありません。
何度シックネスゲージをさしても通りません。う~んやばいなぁ~。
ヤバイと思うけど、じゃあどうすればいいの?ってな感じですので今日はここまでで終了。
今回、バイクの整備にあたり、アドバイスをいただいたかえぱさん、HONDAウイング大竹のhirooさんありがとうございました。
こりゃ、バイク復活まではまだまだ時間かかりそうだな~(涙)