HI☆DEのこけてナンボ! One time of life! Let's enjoy it!

ちょっと怪我をしてモトクロスは引退しました!
けど、まだまだ人生楽しみたいと思います!

秋の味を求めて

2009年09月28日 23時58分50秒 | 食・レシピ

仕事先のお客様より栗をいただきました。

Cimg4260

栗といえばやはり栗ご飯でしょうね。

で、早速ネットで作り方を調べて厚い皮をむきます。

厚皮をむくのは茹でてしまえば柔らかくなるから簡単だけど、問題はその次ですね。

渋皮をいかに剥いていくか。

Cimg4261

夜の10時にスタートして渋皮を剥き終わったのが11時半です。

最近はKoONIの就寝時間に合わせて夜の9時過ぎには寝ているおいらにはきつい時間となりました。しかし、おいしさのためには仕方ありません。

さあ、明日は栗ご飯で腹いっぱいになります。


機嫌をとるのも大変だね

2009年09月26日 20時16分20秒 | KoONI

秋晴れの中、今日はKoONIと散歩です。

10月ももうすぐというのに今日の暑さはたまりません。残暑もまだまだ続きそうだなぁ~。

まずは近くの神社にお参りに、ここはKoONIの安産祈願をしたところです。

Cimg4250

神社は自宅から5分程度のところにあるので割と楽に来れます。散歩の本番はここからスタートです。

車が中心の生活をしていますので、徒歩での自宅周辺はほとんどしたことがありません。

今回はいろんな裏道を散策。いろんな悪路を歩きましたが、KoONIはガタガタ道も関係なくベビーカーの中で爆睡してましたね。途中泣かれてもおいら一人しかいないので心配でしたが、空振りに終わりました。よかったよかった。

この暑さの中、1時間半の散歩をなんとか終了!汗ダクダクです。

帰宅してからは散歩の昼寝(午前中だったので朝寝?)がよかったのか上機嫌でした。

Cimg4251

散歩もおわり子供の世話もしたので明日の周東練習をONI監督に申請すると・・・今週はダメ。明日も子供を見て欲しいとの事。日ごろ任せっきりなので仕方ないですね。

KoONIとDVDでも見てイメトレしますかね。(ZEN母にまた怒られそう(汗))


気分入れ替え

2009年09月21日 22時01分35秒 | ミニカー

さて、昨日のレース結果にいつまでもクヨクヨしていられません。

気分転換です。趣味のミニカーです。

数年前から欲しくて欲しくてたまらなかったミニカー(1/43スケール)をついにゲットしました。

知る人ぞ知る、セアトのレオンです。WTCC仕様でめっちゃかっこいいです。

かえぱさん、ついにゲットしましたよ!

Cimg4184

SEATのミニカーは販売されている車種が非常に少なく、2008年にWTCCで優勝したから必ず販売されるだろうと期待していた商品です。暇さえあればネットで確認してついにゲット!注文してから輸入されるまで3ヶ月かかりました。(涙)

こちらG.Tarquiniのマシンです。

Cimg4185

こちらなY.Mullerのマシン。

Cimg4186

両方とも細部まで綺麗に仕上がってます。

つい見惚れてしまいます。

WTCCは自動車レース界の格闘技と言われているレースです。

レース中のぶつかり合いは日常茶飯!普通のレースでは考えられない事が起こります。

今年も岡山で行なわれる予定ですので興味のあるかたは是非見に行きましょう!


ちょっと落ち込み・・・

2009年09月20日 21時41分00秒 | バイク/自転車

中国選手権第7戦、大東でのレースが始まります。

ONI監督に頼んでなんとか土曜からスタート!前日練習をして本番に望みます。

しかし、レースは・・・最悪でした。

土曜の朝早くから自宅を出て、高速へ。ふと考えます。あれ?ゴーグル入れたっけ?

なんかベランダに干したまんまだったような・・・。パーキングに止まり装備をチェック!ありません(汗)ベランダです。ピンチ!Uターンする時間もないし・・・ここは地元のNB#92さんへメール!使用してないゴーグルがあるとの事でなんとかなりました(感謝)。

Cimg4176

大東のコースですが、全体的にブルが入っていて以前のようなギャップがありません。非常に走りやすいです。

Cimg4177

午前中はとにかくコースを確認して走ります。前回落ちてラジエターを壊したところは今でも怖いですね。もうトラウマ状態です。アクセルを開けて曲がることができません(涙)。

昼過ぎにZEN君一家と合流!なんとハイエースを購入しております。(いいなぁ~)

しかもキャンプ仕様ということでベットが最初からついてます。段差のないベットうらやましい・・・いつかおいらも手に入れるぞ!

Cimg4178

午後も明日に疲れが残らない程度に走りこみます。明るいうちにタイヤの交換などをして土曜の練習は終了。夜には仕事が終わったいつもの周東メンバーが合流します。

おいらは長距離ドライブやら物忘れの精神的ダメージなどで早くに就寝。意外と疲れていたのかでこぼこシートベットでもぐっすり寝れました。

さてレース当日です。

Cimg4179

まずはNB2。

ブリーフィングのあとにグリッド順のくじ引きがあったのですが、思いっきりアナウンスを聴いてなくて・・・自動的に14番手(一番最後)に。おいおいどうしたんだよ。いつものおいらじゃこんなことないんだけどね~。

さて、スタートです。先日エンジンおよびクラッチを整備したおがけでいつもの出遅れがありません。でもちょっと遅れ気味なのはさすがおいらです(涙)。

大東は抜きどころが少ないコースです。スタートの失敗がレースを大きく左右します。

スタートの遅れを取り戻そうとしますが、前の選手が抜けない・・・明らかにおいらの方が速いのに抜けない。パッシングの下手さにイライラしてしまいましたね。結局抜けないまま周回が過ぎていきます。さらに前の選手とはどんどん差が開いていきます。焦りますが抜けないのだからどうしようもない。結局、13位(ドベ2)でゴール。何してるんでしょおいらって。

昼からのNBオープンです。

スタートが肝心とホンダウイング大竹のhirooさんからアドバイスを受けます。よーし、前に出れる出れると暗示をかけてスタート!

が、失敗。後ろの方になってしまいました。でも、第一コーナーを曲がっておいらのバイクの前のラインを見るとバイクがいない。空いている。チャンスです。しかし、砂埃で前が見えにくい・・・というか見えない。でも今日の大東はギャップがあまりないから、アクセル開けても大丈夫なはず・・・はずと思って思いっきり開けたら、変なギャップにフロントとられてリヤが弾かれてジャックナイフ状態に!あっ、今日のレースこれで終わったな!って思っちゃいましたよ。

でも運がよく 前転することなく着地。バイクも暴れることなくまっすぐ向いていたので2,3台抜くことができました。これはなんとしても後ろの選手達には抜かれてなるものか!そしてなんとしても前の選手に追いついて抜くのだ!ポイントは下りだ!と思い、9番コーナーを曲がって勝負の下りです。さっきのジャックナイフにおいても昼のレースはツイている!少々無理しても大丈夫だ!と勝手に思ったのが運の尽きでした。下りオーバースピードで曲がり切れずにコースアウト。林の中へ入って行きました。当然コースへ復帰してもどうにもなりません。でも、何があるかわからないのでとにかく走ります。

一人きりのロンリーレースは長かったです。結果は見事に最下位です。悔しいですね。いまままで最悪のレースだった気がします。(土曜の朝の忘れ物からどうもおかしかった気がする)

応援してくださった皆さんに申し訳なく思います。

帰り道、今日の反省を自分でしていてだんだん腹が立ってきました。おまけに情けなくもなってきましたね。

とにかく一から出直しです。ONI監督のいないレースは結果がついてこない。なんていわれないように練習です。

今回、こんなおいらに最後までサインボードを出していただいたhirooさんありがとうございます。

スタートで少しでも出れるようにスタートラインを整地していただいたホンダさんありがとうございます。

コースで応援していただいたZEN君一家さん、chobi君一家さん、またコースで声を掛けてくださった皆さんありがとうございます。

今回ゴーグルを貸していただいたNB#92さんありがとうございます。

まだまだめげずにがんばりますので、のろまなおいらですが、これからもよろしくお願いします。


パンクな一日・・・

2009年09月13日 22時18分00秒 | バイク/自転車

昨日部品の取替えが完了したCRFを車に載せて周東へ!

久しぶりの走行です。楽しみですね。

クラッチが正常に機能してくれればいいのですが・・・。

気持も昂ぶって朝早くに出発!現地には8時半に到着しました。当然コースにはchobi君親子しかいません。

Sany0361

ちょっと来るのが早かったかな?もしくはみんな来週の選手権のため大東にでも行っているのでしょうか?

こちらchobi君の10モデルです。(右側)かっこいいです。いろんなところが09とは変わっています。始動性の問題があるようですが、今日はどうでしょう。

Sany0362

さて時間が経てばいつものメンバーが登場。毎度のごとく賑やかで楽しい一日の始まりです。

しかし、おいらにとっては大変な一日の始まりでもありました。

とにかくパンクな一日です。合計2回。パンクヶ所4ヶ所。一日の半分はパンク修理に費やしてしましまたね。まあ、真夏ではないから汗だくになることはなかったですが。昨日の雨でとがった石が出ているのですかね。おいら以外にもhirooさんの息子さんの拓くんもパンクしてましたね。

さて、パンクはいいとしてクラッチです。

とても調子がいいですね。クラッチ自体も軽くなったので腕上がりがかなり抑えられたような気がします。それとサスペンションがいいです。リアサスをオーバーホールしたかいがありましたね。非常に動きが滑らかです。有漢では気がつきませんでしたがここ周東ではよくわかります。リンクの調整による影響も大きいでしょうね。

Dsc_0011

さて、皆さんの走りです。

10に乗るchobi君です。09とは全く違うバイクとの評価。問題の始動性も今日は調子がいいみたいです。なんなく始動してました。排気音が09に比べ大きく感じますが、レスポンスの良さからでしょうか?

Sany0363

新しいCRFに乗りかえたTakeちゃんです。アクセルの調子が悪く、前半はイマイチの走りでししたが、後半は解決して走り込んでました。途中セタさんとの空中接触があり転倒してましたが体は大丈夫でしょうか?

Dsc_0132

こちら狙撃手chobi父さん、おいらが帰り支度をし始めたころからコースへ走りに!今回コースで絡めなかったのは残念です。^_^;(笑)

Dsc_0038_2

そしてTakeちゃんが連れてきたブランドンさんです。

身長が高くモトクロッサーのバイクでも両足ベタ着きです。羨ましい・・・。

125のRMが小さく見えます。

Dsc_0067

今回はパンクの修理でほとんどタイヤとにらめっこだったのでみんなの走りをあまり見ることができませんでした。走行時間も短くてちょっと残念ですが、走れないよりはましですので良しとしましょう。来週は大東で選手権ですが前日練習はスケジュール的に難しく心配です。ギャップが激しいコースだけに練習したいものですが・・・。

パンク修理においてコンプレッサーを貸していただいたホンダさん、セタさんありがとうございました。おかげで作業が楽になりました。