![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/7575007bbdd6ca02621ae59b03206009.jpg)
*2014年7月30日撮影
全身真っ赤なショウジョウトンボです。
ショウジョウというのは猩猩と書き、猿に似た全身真っ赤な伝説の生き物のこと。
それできわだって赤い生き物にショウジョウの名を付けるようになりました。
実際はショウジョウなんとかと名が付いてもそんなに赤くないこともあるのですが、このトンボの場合はじつに見事に赤いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/e38800da532366afa6c2818f522a33a9.jpg)
*2014年7月29日撮影
真っ赤なショウジョウトンボは雄で、雌はオレンジ色をしています。
雄は縄張りをつくってそこに他の雄を入れません。
だから真っ赤なショウジョウトンボはぽつんと一匹でいることが多く、しかも同じ場所の近くにいつもいる確率が高いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/520b646ade2940c219308d5126004d79.jpg)
*2014年7月8日撮影
赤トンボと一般的に言う場合は◯◯アカネという名のつくトンボをさすことが多く、ショウジョウトンボは赤トンボではないとする見解もあります。
しかしこんなに真っ赤なトンボこそ赤トンボでなくて何でしょうか。
秋空を埋め尽くすようにして飛ぶアキアカネのような風情はないにしても、ショウジョウトンボも立派な赤トンボだと思います。