さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

キボシカミキリ

2015-10-16 22:07:03 | 昆虫

*2015年10月16日撮影

 朝晩がめっきり寒くなって、秋本番です。
 昆虫たちの姿はあまり見なくなってしまいました。
 それでも今日は良い天気で日中は気温も上がったせいか、トンボやチョウやハチ、アブたちの姿を見ることができました。
 そんな中に珍しくカミキリムシを発見。
 キボシカミキリと言うそうです。





*2015年10月16日撮影

 珍しいと思うのは私だけで、じつはゴマダラカミキリと並んでポピュラーなカミキリムシなのだそうな。
 中国からやってきた外来の昆虫で、もとは関東から西に分布していたものが、近年東北にも進出しているようです。
 幼虫はクワ、イチジク、ミカンなどの木の幹の内部を食べて育つので、果樹農家にとっては害虫です。
 部外者の私は、なかなか粋な姿の虫だなあ、などとながめているわけです。