
*2016年7月16日撮影
あいかわらずの梅雨空ですが、たまに日がさすことがあります。
今日は朝早くからちょっと晴れたので出かけてみました。
アキアカネなどの赤とんぼが姿を見せはじめました。
今日の写真はノシメトンボという赤とんぼです。
ノシメトンボは翅の先が黒っぽい模様(黒色斑というそうです)のある赤とんぼです。

*2016年7月16日撮影
下から見上げるかたちのノシメトンボです。
翅の先が黒っぽく染まっている赤とんぼは、たくさんいそうですがじつは3種類しかいません。
ノシメトンボ、コノシメトンボ、リスアカネの3種です。
この3種を区別するのは胸の黒い筋模様です。
詳しくはいいませんが、そういうわけでこれはノシメトンボです。

*2016年7月12日撮影
ノシメトンボを上から見た写真です。
日当たりが強すぎて白とびしてしまいました。
ノシメトンボは、アキアカネやナツアカネなどよりは少ないように思います。
これから赤とんぼの季節がやってきます。楽しみです。