![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/58faacae6be9b54505cae7d97ca24a40.jpg)
*2018年5月16日撮影
昨日に続いて今日も夏のように暑い1日でした。
モンシロチョウがたくさん飛び交うようになりました。
飛んでいるモンシロチョウは撮影できないので、どこかにとまるのを気長に待って撮影します。
ところが写真に撮ってみると、モンシロチョウではないということがしばしばあります。
それが、この写真のスジグロシロチョウです。
写真なら翅にはっきりと黒っぽいスジがあるのが分かりますが、飛んでいる蝶を見ているぶんにはモンシロチョウと区別することは無理です。
スジグロシロチョウは思いのほか多いのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/a88771769e1588823ac25e6869025be1.jpg)
*2018年5月8日撮影
翅の表側(背中側)を撮った写真です。
翅の先端はモンシロチョウと同じように黒くなっています。
ただ、モンシロチョウにある黒い斑紋がありません。
スジグロシロチョウにもモンシロチョウのような黒い斑紋のある個体もいるのですが、モンシロチョウより小さいとか色が薄いとか、ようするにあまり目立たないのです。
そして、翅の表側も黒っぽいスジがあります。(裏側ほどは目立ちませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/9cbd4b4202b39ef79ada62d11d0ac243.jpg)
*2018年5月8日撮影
このスジグロシロチョウは翅の裏が少し黄色味をおびています。
モンシロチョウもそういう傾向があって、かなり黄色い個体もいます。
モンシロチョウとスジグロシロチョウは、同じシロチョウ科の同類なのです。
よく似た白い蝶。モンシロチョウと思って見ている蝶は、ひょっとしたら違うのかもしれません。