
*2019年7月23日撮影
今日も雨は降らないものの曇り空でした。
日が当たれば暑いのですが、妙に風が冷たいのです。
日照不足で農産物への影響が心配されるようになってきました。特に米が心配です。
ようやくアブラゼミが鳴き始めました。
トンボ類もいろいろと姿を見せ始めました。
でも全体的に、昆虫類は少ないように思います。
それで、今日はオオハナアブに出会えました。
シロツメクサに取り付いていたオオハナアブの写真です。

*2019年7月23日撮影
オオハナアブは名前と違って特に大きいわけではなく、ハナアブ類の中では標準的な大きさだと思います。
体長14〜15mmくらいでしょうか。
黒い体に、腹部の太い黄色い帯模様が目立ちます。
複眼に独特の模様があって、最初の写真に少し写っています。