さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

チシマタンポポ

2017-05-22 22:17:20 | 草花

*2017年5月22日撮影

 まだ5月なのに真夏のような天気が続いています。

 今日はタンポポによく似た花に出会いました。
 背の高さ20cmくらいの小さな花で、タンポポより茎が細く、白い毛がびっしり生えています。
 何よりも葉の形がタンポポとは違います。切れ込みのない楕円形の葉でここにも白い毛がびっしり。
 これはチシマタンポポというそうです。





*2017年5月22日撮影
 
 ヨーロッパ原産で、アルプス山脈などの高山に自生する花だとか。
 高山植物なのに低地でも栽培が容易だということで、園芸植物として売られています。
 チシマタンポポという名は、販売用の商品名なのでしょうか。
 千島列島とは何の関係もないそうです。
 植物名としての標準和名はまだ決められていないようです。





*2017年5月22日撮影

 栽培が容易ということは、生命力が強くどんな環境でも生き抜く力があるということ。
 それなので、もう花壇を脱出して、各地に野生化し始めているのだと思います。
 名前も決められていないほどの新顔なのに、会津の鶴ヶ城公園にさえ群れをなして生えています。
 外来の花を忌避するわけではありませんが、在来のタンポポが生息する貴重な環境の中に新たな敵の出現です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿