さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

モモブトカミキリモドキ

2018-05-25 22:52:50 | 昆虫

*2018年5月25日撮影

 今日も良い天気に恵まれました。暑さはそれほどでもなく、さわやかに過ごせました。

 さて今日は、あまりなじみのない昆虫です。
 その気になってよく見ないと目に入らないという部類の、モモブトカミキリモドキという虫です。

 これはムラサキツメクサの葉に登っているモモブトカミキリモドキです。
 カミキリモドキというのは名前の通りカミキリムシに似ている甲虫をさします。
 ただ、カミキリムシよりはずいぶん小さくて、どれも体長は1cm前後。
 とくにこのモモブトカミキリモドキは、体長6mmほどの小さな虫です。





*2018年5月22日撮影

 ハルジオンの花にとりついているモモブトカミキリモドキです。
 モモブトというのは、後脚のつけねがぷっくり膨らんでいることによります。
 ただし、腿が膨らんでいるのは雄だけで、雌は違います。





*2018年5月22日撮影

 カミキリムシは一般に枯れ木などに集まり、樹皮や葉を食べます。
 一方、このカミキリムシモドキはいろいろな種類の花に集まり、蜜を吸うようです。
 モモブトの場合は、タンポポ類などのキク科の花が好みのようです。
 この写真の花はハルジオンでキク科の花です。
 最初の写真のムラサキツメクサはマメ科の花ですが、この花も好みのようです。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿