Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

ケータイ盗撮防止シール

2004-05-26 21:24:13 | 社会・経済
携帯電話のカメラが高機能化するにつれ、「盗撮」の問題もまた、深刻度を増しつつある。そんな中、極めてアナログな方法で、盗撮を防止しようと考える企業がある。

エーアイは携帯電話のカメラ機能を封印する「マナーシール」を開発した。そのものズパリ、カメラにシールを貼って物理的に盗撮を防ごうという発想。単純やけど、確実に目隠しが出来る。

開発の元はグリコ事件の時に開発された剥がしたら模様が残るアレです。もう既に数社からオファーが出ているらしいです。








相次いでNHKの番組がネット配信サービス開始

2004-05-26 21:10:55 | デジタル・インターネット
今日はNHKの番組がネット配信される記事を3件も見つけた。

BBケーブルTVがNHK番組のVOD配信。ヤフーBB向けの映像配信サービスで「BBTV」にリニューアルした事を契機に7月1日よりビデオオンデマンドで商用トライアル開始。【BBTV プレスリリース】

ケーブルTVのJ-COMも同じように7月1日からビデオオンデマンド商用トライアル開始。【J-COMニュースリリース】

KDDIは集合住宅向けの光プラスTVでVOD配信。 【KDDI ニュースリリース】

各社そろって同じようなサービスを展開するみたいです、NHKも無駄人を使って受信料を徴収するよりも、VOD配信した方が確実に取れるんやから一斉に解放したんかな?





携帯でも「ホタル情報」が見れる

2004-05-26 20:43:25 | まち歩き
携帯電話向けの気象情報サイト「ウェザーニュース」で、ホタルの名所などを紹介する期間限定コーナー「ほたる情報」を開始した。

5月24日~7月中旬にかけて全国106カ所のホタルの名所情報や、名所の天気や気温、風の強さなどのスポット情報を配信したり。豆知識や各地の見頃も紹介される。またホタルの画像を投稿するコーナーも用意されている。

携帯は便利かもしれないけど、ホタルスポットって案外電波状態が悪い所が多いから現地では使えないかも。
【「ウェザーニュース」ニュースリリース】





そろそろ蛍の情報が増えてきた

2004-05-26 20:29:54 | まち歩き
firefly1.jpg先週あたりから各地でホタルの目撃情報が集まりだしてきた。蛍って見れる期間が短いし綺麗な水のあるところにしかいないから普段なかなか目にすることがない。ネット上で蛍狩りが出来るスポットを探してみた。

☆兵庫県の八千代町から6月12日にホタル鑑賞会が催されます。サイトに鑑賞ポイントのマップもあり。

☆兵庫県の安富町のサイトはホタルの知識が勉強できる『ホタル研究所』があります。そこでは鑑賞マップやBBSがあり行く前にチェックすると生の情報を収集できるので便利です。

☆兵庫県の大河内町のサイト独自の『土砂災害情報インターネット提供システム』を運営中。町ぐるみでネットに力を入れているみたいです。ホタル鑑賞地図は見つけにくいのでここからどうぞ。

☆私のお気に入りスポット上月町。日本一長いスベリ台があったり、隣町の南光町には大きなひまわり畑があったりでこれからのシーズン楽しいスポットです。ホタル情報ではホタル鑑賞スポットやアクセスマップそれに電話案内もあって親切です。またここにはかなりホタルの生息数が多いみたいで光の洪水に遭遇する事もあります。

どこも少し都会から離れているが、空気の綺麗所で幻想的な風景を眺めていると、きっと普段の固まってしまっている心も解放してくれるかも。

兵庫県以外のエリアはこの本
またはサイトを参考にしてください。
インターネットでも蛍狩りが出来ます【インターネットで蛍狩り】


今度はハローキティパソコン

2004-05-26 19:40:22 | デジタル・インターネット
nec_kitty.gifNECとサンリオが「ハローキティ」生誕30周年記念でオリジナルパソコンを発売する。予約は「NEC Direct」で5月28日11時より開始する。限定300台で価格は199,899円。

ベースはNECのモバイルノート「LacieGタイプJ」液晶の背面、パームレスト、付属する外付けDVD-ROM/CD-RWコンボドライブに、シルク印刷によるモノグラム調キティ柄プリントのデザインを採用している。

また30周年記念壁紙など11種類の壁紙、2種類のスクリーンセーバー、マウスポインタをハローキティに置き換え可能なコンテンツがプリインストールされる。

付属品もノートPC専用ソフトケース、CDケース、ハローキティオフィシャルモデル公認証とキティずくめです。

これまでも度々キティーパソコンは登場してたけど、今回のモデルはちょっと落ち着いた色使いで持って出ても恥ずかしくないかも。

【NEC Direct ハローキティーパソコン】