沖縄県宮古島市は15日、最高気温が22.8度を記録し、3月下旬なみの暖かさになった。
そのせいで、冬でも青いままのススキの草原では、全長は約2センチ、日本最小のイワサキクサゼミが平年より1週間早く鳴きだした。
【イワサキクサゼミ、春呼ぶ鳴き声 宮古島】

こんなに小さなセミは初めてみました。本州でよく見かけるクマゼミとかに比べるとオシリが大きいようです。
このイワサキクサゼミは沖縄ではサトウキビの甘い汁を吸うので害虫扱いされている。動きが鈍いので素手で簡単に捕まえれます。
今年の冬は関西でも暖かくて、昼間足早に歩いているとコートなしで過ごせるほどです、そのせいかたまに変な蛾が飛んでいるのを見かけます。
★沖縄 ポカポカ陽気で…早くもセミが鳴く!(日テレNEWS24 動画ニュース)
そのせいで、冬でも青いままのススキの草原では、全長は約2センチ、日本最小のイワサキクサゼミが平年より1週間早く鳴きだした。
【イワサキクサゼミ、春呼ぶ鳴き声 宮古島】

こんなに小さなセミは初めてみました。本州でよく見かけるクマゼミとかに比べるとオシリが大きいようです。
このイワサキクサゼミは沖縄ではサトウキビの甘い汁を吸うので害虫扱いされている。動きが鈍いので素手で簡単に捕まえれます。
今年の冬は関西でも暖かくて、昼間足早に歩いているとコートなしで過ごせるほどです、そのせいかたまに変な蛾が飛んでいるのを見かけます。
★沖縄 ポカポカ陽気で…早くもセミが鳴く!(日テレNEWS24 動画ニュース)