とびしま海道ツーリングキャンプ2日目は大串キャンプ場で迎えた朝はヒンヤリしてたが、朝日が昇ると気持ちいい気温だった
![名水「桂の滝」 名水「桂の滝」](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210793917_624.v1410770602.jpg)
簡単な朝食をとって、朝露に濡れたテントを乾かし9時にキャンプ場を発つ
朝いちに向かった先は大崎上島の最高峰「神峰山」
山頂からの多島美は瀬戸内随一のビューポイントといわれている
バイクで山頂近くまでお手軽に上り、徒歩10分ほどのハイキングで山頂へ
神峰山からの瀬戸内は紺碧の海に浮かぶモコモコした緑豊かな島のコントラストが美しくていつまでも眺めてたい絶景でした
![神峰山からの眺望 神峰山からの眺望](http://art9.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210804595_624.v1410810699.jpg)
山から下りた後は海岸線を秋風に吹かれながら爽快に走り素晴らしい景色を目に焼き付けて行く
大崎上島でも古い町並みが残っているが御手洗ほど案内が無かったので気が付いたら通り過ぎていた
![木江の古い街並み 木江の古い街並み](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210794068_thumbnail.v1410770700.jpg)
とびしま海道ツーリングの最終目的地は東野上組の小頃子地区にある手掘りのトンネル
地元でも「秘密のトンネル」と言われている「小頃子(おごろす)トンネル」を探索してきた
ナビの地図にも表示されないので迷うのを覚悟して手探りで向かった所、あっさりと小頃子トンネルにたどり着いた(v^-^)
集落のはずれにポッカリと口を開く小頃子トンネルは噂に違わない雰囲気でメットを擦らないかドキドキしながら通過
抜けた先はみかん畑が広がっていた
![小頃子トンネル南側 小頃子トンネル南側](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210797943_624.v1410773119.jpg)
![小頃子トンネル北側はみかん畑だった 小頃子トンネル北側はみかん畑だった](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210794136_thumbnail.v1410770742.jpg)
小頃子トンネルから山を下ると白水港が目の前 竹原港へ渡る11時の便は間に合わなかったのでターミナルで1時間待ち
港の周辺は何も無いので時間を持て余してしまった
島の旅は白水港でフェリーに乗船して終わりを迎える
島の間を縫って進む船からの風景を眺めながらのんびりした島情緒に感慨深い思いで竹原に上陸した
![白水港を出港 さよなら安芸灘の海の道 白水港を出港 さよなら安芸灘の海の道](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210798081_624.v1410773209.jpg)
★とびしま海道ツーリングキャンプ1日目
![名水「桂の滝」 名水「桂の滝」](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210793917_624.v1410770602.jpg)
簡単な朝食をとって、朝露に濡れたテントを乾かし9時にキャンプ場を発つ
朝いちに向かった先は大崎上島の最高峰「神峰山」
山頂からの多島美は瀬戸内随一のビューポイントといわれている
バイクで山頂近くまでお手軽に上り、徒歩10分ほどのハイキングで山頂へ
神峰山からの瀬戸内は紺碧の海に浮かぶモコモコした緑豊かな島のコントラストが美しくていつまでも眺めてたい絶景でした
![神峰山からの眺望 神峰山からの眺望](http://art9.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210804595_624.v1410810699.jpg)
山から下りた後は海岸線を秋風に吹かれながら爽快に走り素晴らしい景色を目に焼き付けて行く
大崎上島でも古い町並みが残っているが御手洗ほど案内が無かったので気が付いたら通り過ぎていた
![木江の眺望 木江の眺望](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210794051_thumbnail.v1410864412.jpg)
![木江ふれあい郷土資料館 木江ふれあい郷土資料館](http://art9.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210797894_thumbnail.v1410773085.jpg)
![木江の古い街並み 木江の古い街並み](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210794068_thumbnail.v1410770700.jpg)
とびしま海道ツーリングの最終目的地は東野上組の小頃子地区にある手掘りのトンネル
地元でも「秘密のトンネル」と言われている「小頃子(おごろす)トンネル」を探索してきた
ナビの地図にも表示されないので迷うのを覚悟して手探りで向かった所、あっさりと小頃子トンネルにたどり着いた(v^-^)
集落のはずれにポッカリと口を開く小頃子トンネルは噂に違わない雰囲気でメットを擦らないかドキドキしながら通過
抜けた先はみかん畑が広がっていた
![小頃子トンネル南側 小頃子トンネル南側](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210797943_624.v1410773119.jpg)
![小頃子トンネル建造の寄付銘板 小頃子トンネル建造の寄付銘板](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210797978_thumbnail.v1410773140.jpg)
![トンネル内の様子 トンネル内の様子](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210797994_thumbnail.v1410773151.jpg)
![小頃子トンネル北側はみかん畑だった 小頃子トンネル北側はみかん畑だった](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210794136_thumbnail.v1410770742.jpg)
小頃子トンネルから山を下ると白水港が目の前 竹原港へ渡る11時の便は間に合わなかったのでターミナルで1時間待ち
港の周辺は何も無いので時間を持て余してしまった
島の旅は白水港でフェリーに乗船して終わりを迎える
島の間を縫って進む船からの風景を眺めながらのんびりした島情緒に感慨深い思いで竹原に上陸した
![白水港を出港 さよなら安芸灘の海の道 白水港を出港 さよなら安芸灘の海の道](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/210798081_624.v1410773209.jpg)
★とびしま海道ツーリングキャンプ1日目