Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

世界初、乾電池で有人飛行機が空を飛んだ!(BlogPet)

2006-07-21 11:18:35 | インポート
今日、ヒカル(v^-^)が
ストーリーは、ロック歌手のエレン(ダイアンレイン)が、暑ギャング“ボンバーズ”のボス、レイヴェン(ウィレム・デフォー)に拉致される。
とか書いてた?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「mimi」が書きました。



暑すぎて焼き豚になるブゥ~

2006-07-21 08:58:31 | ペット
水中眼鏡を掛けて水浴びをする黒豚炎天下の黒豚

英西部ウースターの農場で、水中眼鏡を掛けて水浴びをする黒豚。英国では連日猛暑が続いており、涼を求める豚もお疲れ気味だ。


水中眼鏡をかけて水浴びする黒豚の姿が可愛いです。

英国の食用の豚やから焼き豚になる可能性は少ないやろうけど、いずれ焼かれて食べられるんやろうなぁ。。。


専用線100周年

2006-07-21 01:16:29 | デジタル・インターネット
フレッツグループやインターネットVPN等廉価な仮想専用線が幅を利かせる現在、専用線は今では高価なレガシーサービスになりつつある。

そんな「専用線」サービスが、1906年(明治39年)7月20日のサービス提供開始から、本日7月20日で100周年を迎えた。

専用線誕生の背景は、当時は急激な電話の普及によって、交換機の故障が増加しており、金融状況を一刻も早く金融業者相互に安全確実に連絡する目的で、東京と横浜の銀行間を直接結ぶ市外電話ホットラインとして、当時の逓信大臣より認可されたものが始まりだそうです。

現在、専用線サービスは、加入者を物理的に1対1で直接つなぐ単純な仕組みのため、故障が少なく、高いセキュリティを誇ることから、警察、国防、航空管制、金融、新聞、放送などのミッションクリティカルな領域を中心に、日本の重要な社会インフラに利用されている。

また、最近では企業の社会的責任(CSR)、事業継続管理(BCM)が問われる状況下で専用線の優位性が再認識され、「ビジネスの生命線」として新たに専用線の需要が増えつつある。

専用線100周年特別企画 これまでも、これからも、専用線にしかできないことがある。


インターネット新聞トップ記事で報酬2000円

2006-07-20 23:57:43 | 社会・経済
鳥越俊太郎氏が編集長をつとめるインターネット新聞「オーマイニュース」のオーマイニュース・インターナショナル(東京)は21日より、「市民記者」の募集を開始。

記事の扱いの大きさによって原稿料が変動。トップ級の記事で最高2000円の報酬が支払われる。
【「市民記者」の募集開始 オーマイニュース日本版】

最近gooやLivedoor等、各社のサイトで市民記者が流行っている。韓国で人気が出た「オーマイニュース」でも記者を募集開始するがトップ記事で2000円。

以前ネット記者がひとつの記事で下調べを行いしっかりした記事にしても5000円程度しかもらえないのでやってられないという記事を読んだ事がある。

今回はそれを更に下回る金額なので果たして記者はあつまるんやろうか?

人気のある記事が書ける人だったら自分のブログでアクセスを稼ぎ出し、アフィリエイトでそれ以上の報酬を得ているでしょう。

★オーマイニュースhttp://www.ohmynews.com/
サイトを開くと沢山のポップアップがあるので見に行きたくないサイトです。



ウェイターロボットが給仕をするレストラン

2006-07-20 01:19:30 | まち歩き
香港ウェイターロボ香港の将軍澳中心でロボットがウェイターとして働いているのレストランが登場した。ウェイターロボットはフロア内を歩き回り、注文を受けたり料理を運んだり、利用客にあいさつするといった基本業務を行っている。このレストランでは米国とカナダからウェイターロボットを多数輸入しているという。
【レストランにウェイターロボットが登場 香港】

ロボットには何かあったらいけないので普段はちゃんと人間がついて回っている。

話題作りにはいいけど、香港は大陸から大量の移民(密入国者)がいるので彼らを使った方が経費を格段に安く出来るでしょう。

写真に写っているような女の子のメイドロボットだったらもっと良かったのに・・・