東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

自習に来てくれたから分かった事

2012-01-07 14:37:23 | 学習全般
「今日は何をやろうかな~?」

と自習にきてくれた生徒さんが私に話しかけてきましたので

算数の宿題を見せてもらいました。

ケアレスミスが多いので計算問題をやってもらおうかと

思っていましたが・・・

これは?

という所に目がとまりました

よくよく見ると全て同じ間違いをしています

もしかして?

と思い、その基礎単元の問題をプリントしてやってもらいました。

結果は思った通りです

完全に忘れている・・・・・!

しかも、それが出来なければこれから先に出てくる単元はまず出来ません!

それを忘れてしまっていたから、今の単元で正解率が低かったのですね

授業の中では見つけにくい小さなミスです

時間に余裕のある、自習だからこそ見つけられたのだと思います。


しかし、こうした事は特別ではなくどのお子さんでもある事です

発見が早いか遅いか

この時期、その学年のうちに修正したり、定着させる事が大切ですよね


自習にただ来て帰るのでは意味がありません

小さなミス、あいまいな記憶を明確にしていく事で

応用・発展問題にも取り組めるようになるのだと思います

学校がお休みだからこそ出来る時間の使い方として

教室の自習スペースを利用するのは本当に有意義だと思いませんか?