東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

二兎を追うもの・・・

2012-01-18 00:31:08 | 受験生さんへ
中学受験は高校受験と違って

選んだら受けたいだけ受けられるシステムになっていますよね

高校受験の場合

推薦と一般受験の受験日の日が合えば複数校受けられますが都立は1校のみです
(おおざっぱな捉え方ですが)

第一志望校、滑り止め校・・受験校として平均3校ほどでしょうか

それに比べてるとお試し受験や午後受験といった午前と午後で違う学校を

受けるなど中学受験はその分チャンスも多いですね


しかし、選べるという自由が決められないという迷いの原因にもなります


受験校に合わせた傾向と対策をしますが(受験が近くなってから)

余りに違う傾向の学校を数校受験したいとなると

それだけ学習量が増えるのは当たり前です

それでもやりたい!受かりたい!

というお子さんのやる気があればまだ良いのですが

勉強に疲れてしまって、ギリギリの精神状態で追い込みをしているお子さんにとっては

過酷すぎますね

またお子さん本人の志望校に対する明確な目的意識が無い場合

自信の無さからあちこちの学校を受験しようとしてしまうようです。


二兎を追うもの一兎も得ず

という ことわざにもあるように

しっかりと目標を定めて志望校を掴み取る軸のぶれない学習を進めて行きたいですね。


今年受験生になる

新中学3年生さん、新小学6年生さん

第一志望校に向かって突き進みましょう!