神戸のKさんに東北2県を案内していただき
カマキリ名人Kさんと3人でライトトラップをしてきました。
1県目は標高190mほどの山中
日時:2023年7月23日 20:00〜
天候:晴れ 気温:夜間でも半袖で汗をかくほど暑い
↓ Monsterイマミネ HID
↓ 意外と少なかったアカアシ
↓ コカブトも飛来
↓ スジクワガタの飛来は珍しい
↓ 関西ではほとんど見かけないマイマイガ
↓ 発生後期なのかミヤマのオスが少ない
↓ 21時15分、来ました! オオクワガタ!
ライトトラップ初日は、カブトムシ・コクワガタ・スジクワガタ
アカアシ・ミヤマ・ノコギリ合わせて80頭ほど飛来しました。
そして、お目当てのオオクワガタ。
ライトトラップでオオクワガタを採るのは初めてで、だいぶ興奮しました。
2県目は標高400mほどの山中
日時:2023年7月24日 19:45〜
天候:晴れ 気温:夜間でも半袖で汗をかくほど暑い
翌日の2県目は、ヨコヤマヒゲナガカミキリ狙いで
比較的ブナが目に付く場所でライト設営しました。
また、昼間はヤナギの木でノコギリクワガタ捕獲中に偶然にもルリボシカミキリを捕獲!
はじめて見たルリボシは思いのほか青く、きれいでした。
↓ ヤナギの木でルリボシ捕獲
↓ 水銀灯も併用
↓ シロスジカミキリ飛来
↓ 22時18分 ヨコヤマヒゲナガカミキリ飛来(水銀灯)
↓ 来た!
↓ ライト前にも着地
↓ 400Wx2水銀灯にも飛来!
↓ ミヤマは、蝦夷風味も混ざる
↓ 2日目は100頭以上飛来
2日目(2県目)のライトトラップは狙っていたヨコヤマヒゲナガカミキリと
オオクワガタが4頭も飛来しました。
そして、ミヤマクワガタ・ノコギリクワガタ・アカアシクワガタ・コクワガタなども
たくさん飛来し、全部は拾いきれない夜となりました。
↓ オオクワガタは、2日間(2県)で計5頭の飛来
↓ 神戸のKさんの狙い的中! ヨコヤマヒゲナガ
↓ よいものが採れた!
最後に
初めての東北採集、道中うっすら感じたことは
北陸地方を過ぎるころにはクヌギやコナラが目に飛び込んでこなくなり
代わりにミズナラやヤナギが目立つように感じました。
その境目はフォッサマグナというあたりでしょうか?
オオクワガタのブナ帯分布について、勝手な推察をしそうになりました。
今回は東北で2日間、とても新鮮で貴重な経験をさせていただきました。
最後になりましたが、楽しい遠征をナビゲーションしていただいた神戸のKさんには
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
そして、みなさんお疲れ様でした。
本記事とは別件で大変恐縮なのですが、チャイロマルバネのオスをお持ちでないでしょうか。
メスのみ羽化してきており困っております。当方は販売、幼虫バック、何でも大丈夫です。オスをお持ちでしたらご返信頂けますと幸いです。
突然で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
こんばんは、記事を見ていただきありがとうございます。
当方のチャイロマルバネはまだ羽化していません。おそらく8月〜9月くらいになるのではないかと思います。
ご期待に応えられず申し訳ございません。