神戸で開催されていた昆虫展でたくさん画像を撮らせていただきました。
今回も画像主体となります。
↓ 外産カブト系・クワガタの標本列
↓ 蝶類の標本は3列(古い標本らしい)
↓ ジャコウアゲハの幼虫生体
↓ ジャコウアゲハの蛹生体
↓ ギフチョウ 植木鉢の中に蛹(このまま冬を越す)
↓ サンショウウオ4種とカエル9種の展示
↓ ヒキガエル
水生昆虫生体は9種展示 ↓コオイムシ
↓ タガメ(交尾中)
↓ ミズカマキリ
↓ コガタノゲンゴロウ
↓ ゲンゴロウ
バッタ類数種展示 ↓ ショウリョウバッタ
↓ クツワムシ
↓ キベリハムシ 分布拡大能力が低い
カブト・クワガタ類は30種以上展示 ↓ ネプチューンオオカブト
↓ ヘラクレスオオカブト(ヘラクレスヘラクレス)
↓ サターンオオカブト
↓ カナブン・ハナムグリ系
↕ ニジイロクワガタ
↓ メタリフェルホソアカ
↓ パプアキンイロクワガタ
↓ ディティエールシカクワガタ
↓ ドウイロクワガタ
↓ 台湾オオクワガタ
↓ シェンクリングオオクワガタ
↓ クルビデンスオオクワガタ(ブータン産)
↓ タランドゥス
↓ パリーオオクワガタ(ミンダナオ産)
↓ パラレルスネブトクワガタ
↓ スジブトヒラタ(奄美産)
↓ ミヤマクワガタ
↓ アマミマルバネ
↓ ヤエヤママルバネ
↓ オキナワマルバネ
このほかカミキリ類生体や、タマムシ生体・標本、キマワリ等の展示もありました。
今年の昆虫展(入場無料)もコロナ禍ということで
広い会場・入場制限・一方通行、その他決まり事等もありましたが
標本(昆虫)は1000点以上、生体は昆虫〜両生類まで
約70種が展示されていました。
尚、この昆虫展は8月15日で終了しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます