クワガタ~スズメバチ等の覚書

   Photo & Text by こよみ

ライトトラップ・16-標高約780m

2021-08-09 17:25:20 | ライトトラップ

今年の春に見つけた渓谷の開けた場所でライトトラップをすべく

Tさんと二人で山間部を進むと

コーヒー牛乳みたいな色をした水がものすごい勢いで川を流れていました。

そして、上流ではレスキュー隊出動となるような事態が発生しており

目的地まで行くことができなくなりました。

日が沈むまでにはまだ2時間ほどあります。

気を取り直して3年前に行ったことのあるポイントに向かいました。

 日時:2021年8月8日 19:10~23:15

 場所:県北部 標高約780m

 天候:曇り時々微風・ミスト状小雨後濃霧

 気温:23度程度(長袖で汗をかかない程度)

 *この記事は画像中心になります。

 

↓ 今峰製HID75w・95w・ハンディータイプ75wの3機を設営

↓ 灯火直後はコガネムシ類がよく飛来した

↓ コフキコガネも複数飛来

↓ 飛来したコガネムシを捕食

↓ 蛾を食べに集まるアリの軍団

↓ 見飽きることのない擬態 ムラサキシャチホコ

↓ ・・・? はじめて見るタイプ

↓ オオミズアオの多いポイント

 

夕暮れにライトを点灯し、50分ほどするとあたりはいっそう暗くなり

クワガタの飛来が始まりました。

当夜飛来したクワガタの約半数はその始まりから30分ほどの間に集中し

その後はまばらな飛来となりました。

 

↓ 最初に飛来したクワガタはコクワガタ

↓ ノコギリクワガタ

↓ ノコギリクワガタのメス

↓ ミヤマクワガタのメス

↓ ミヤマクワガタのメス

↓ ウスバカミキリ

↓ シロスジカミキリ(オス?)

↓ ゴホンツノダイコク 体に付着するのは便乗性のダニ

↓ やっぱりガムシは飛んでくる!

↓ 途中でシートが風にあおられ2機が転倒、それでも光り続けた今峰製

↓ ノコギリクワガタのメス

↓ ミヤマクワガタ小型オス

↓ やっとアカアシクワガタのオスが来た!

↓ 腕に飛来するも気づかなかった小さなミヤマクワガタ

↓ ミヤマクワガタのメス

↓ ノコギリクワガタのオス

↓ ミヤマクワガタのメス

↓ あまり見かけない蛾

↓ ヒトリガ きれいな外来種

↓ ヘビトンボ 若い個体か? 黄色い

↕ おなじみのスズメガ

↓ 目玉模様で猛禽類に見せかけ身を守る

↓ ミンミンゼミ 高地では既に発生している

↓ ヒグラシ

↓ この日一番の大物 エゾゼミ 2頭飛来!!

↓ ミストのような雨が降り出す・・・

↓ そして霧・・・

↓ どんどん深くなっていくので撤収!

↓ リリース前の記念写真 クワガタは21頭

 

当夜は、羽アリとカメムシの飛来はほとんどなく

白いナイロンシートにちりばめ飛来した虫が扱いやすく

快適な灯火ができました。

Tさんお疲れ様でした。

 

 

おまけ

灯火後の帰り道、麓の街灯で見つけました。

↓ 街灯下植え込みにてコクワガタのメス

 

↓ ヤママユ

↓ コクワガタのメス

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿