1月4日、いよいよ正月休み最後の日
気になっていたネプチューン3回目の掘り出しを行いました。
オスはすでに☆になって土の中。
メスもマットに頭を突っ込んだ状態で☆になっており
そこで力尽きたようです。
☆メスを庭に埋めた後
容器に8分目ほど入ったマットを注意しながら掘っていきます。
ふわりとしたマットの部分からは何も出てきませんが
固く敷き詰めた底部に差しかかったあたりから
徐々に初二齢幼虫が出てきました。
その数8頭、そして黄色味がかった卵も一つ出てきました。
↓ 中央部に卵
出てきた卵は産卵から恐らく1か月前後経過していると思います。
今回の9頭(1卵)とこれまでの分39卵を合わせると
計48の産卵が認められました。
そのうち前回取り出して残しておいたものと
今回分を合わせた計28頭が手元に残りましたが
管理スペースからして密飼いしかできないので
タイミングを見ていくつかを手放すことにします。
これらの幼虫が羽化するのは再来年のことで
気長な飼育の始まりです。
最新の画像[もっと見る]
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます