月の綺麗な晩、Sさんとライトトラップをしてきました。
この山でライトトラップするのは数年ぶりです。
日時:2023年8月25日 19:25〜22:45
天候:晴れ 風、時々強め 気温:21度程度
標高:約882m
↓ ここは少し下方向を照らします
↓ 19:25 Monsterイマミネ点灯
ここは風の通り道で、背面ブナ林はずーと葉音を立てていましたが
谷側には違う性質の風があるみたいで
葉音のわりに虫が飛ぶ風のスクランブル帯です。
↓ 19:40 最初のクワガタ、アカアシのメス
↓ 19:43 アカアシ
↓ 20:08 オニクワの飛来開始
↓ 爪の鋭い綺麗なノコギリオスでした
来るわ来るわヨコヤマヒゲナガ
最初の飛来は8時過ぎでした。
Sさんが「これがヨコヤマか?」とlowテンション
どれどれ「あっ!そやわ!」とlowテンション
二人はカミキリ屋ではないことがよくわかる一幕でした。
↓ 20:09 最初の1頭目
ブナ樹皮のような色合いのカミキリムシが早い時間にあっけなく飛来して
その後も飛翔個体を見たりして、ライトも消してみたりして
このままいけば記事タイトルが「ヨコヤマ祭り!」になるかと思ったりした3時間でしたが
そこまで賑やかではありませんでした。
↓ 21:00 2頭目
↓ 21:38 3頭目
↓ オスばかり3頭、よくできました!
↓ 10時頃になるとヤママユがやってきます
↓ オオミズアオもそれなりに大きいはず!
約3時間半の照射でクワガタムシの飛来は
オニクワガタ5頭、コクワガタ2頭、アカアシ2頭、ノコギリ1頭の計10頭でした。
ミヤマクワガタやヒメオオクワガタの飛来がなかったのは残念ですが
比較的早い時間帯にはヨコヤマヒゲナガカミキリもきました。
そして、巨大なヤママユも姿を見せたので
風吹く月夜のわりには、良い成果が得られたのではないかと思います。
Sさん、お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます