goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

住宅内の手すりをDIYで追加

2023-07-01 06:00:00 | 家族の記事
 2004年に新築した自宅には、当時78歳の母のために手すりを室内の各所に取り付けてあります。

 しかし、2023年2月に左肩を骨折した97歳の母は左手にあまり力が入らなくなり、骨折後は手すりの追加が必要になりました。

 骨折後、母が生活している2階トイレの便座に座った際の右側に、重さ10kgの頑丈な写真用の三脚を置き、右手で体を支えられるようにしていました。介護保険を使った手すりが増設できるはずですが、自力でDIY 設置してみます。

 設置するトイレ用の手すりは、住宅新築時に購入し1階に設置していたものを自力で移設します。


 左下の電動ドリルが置いてある場所に大型三脚を置いていました。


 30分ほどでトイレ用手すりの取り付けを終えました。
 「あらー、これはいいねー。」と母は満足。
 なお、住宅新築時に取り付けてあった右側の白い手すりは階段下へ移設します。


 骨折前までは既存の手すりで大丈夫だった階段の昇り降りもやや不自由になり、1階の階段踊り場に2階トイレから外した手すりを仮に設置しました。

 住宅新築時に余った木材(30×105×1830mm)を大工さんから貰ってあり、その木材を利用したDIYです。介護保険を使った本格的な手すりが施工業者さんの手で7月中に設置されるまで仮の手すりになります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しのつ星空ウォッチングの見学 | トップ | 2023年6月29日に札幌から宮古... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿