たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

孫たちがくれた贈り物

2009-10-04 21:46:36 | Weblog

2009年10月4日(日)[2]、夕方の新幹線で新潟に帰る。帰り際に孫その1が、「これをジイジとバアバにあげる」といってミッフィーとトトロのぬいぐるみをくれた。ママがそれを見て、孫その1が大事にしているぬいぐるみだったので「え~それあげちゃっていいの~?」と口をはさむが、孫は「うん、いいんだ」といって差し出す。
 昨夜、孫その1に「ゆうちゃんを新潟に連れて帰りたいな」というと、「だめだよ。ゆうかは行けないけど、かわりにぬいぐるみをあげるね。ゆうかのかわりに大事にしてね。」と言っていたのを実行したわけだ。可愛いことをしてくれる。
 今日はホームまで見送りに来てくれた。反対側のホームに入ってきた新幹線に盛んに手を振っている。何人かが手を振って応えてくれる。我々が乗った列車には一生けんめい両手を振ったり投げキッスをしてくれたりの大サービスの見送りであった。


〈反対ホームに入ってきた新幹線に手を振る孫その2)


〈孫その1がくれたミッフィーとトトロのぬいぐるみ、小さいテディーベアは前回孫その2がくれたもの)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに孫たちと遊ぶ

2009-10-04 20:56:58 | Weblog

2009年10月4日(日)[1]、昨日はピアノの練習を休んだので今日は朝起きてまず最初にピアノのレッスン。毎日は小学校で音楽の先生だった熊谷のばあばと、一応高校までピアノをやっていたママから習い、他に週一度は芸大出のプロの先生からレッスンを受けている。さすがに信じられないほど上達が早い。きょうは音楽会で学校の生徒全員が歌う曲のピアノ伴奏を頼まれているとかで、ママと孫その2が生徒役でピアノに合わせて歌いながら練習に協力している。
 練習が終わって、孫たちと散歩に出かけた。近くの立正大学の構内へ行ってみたが面白くないというので、この前行った小学校の近くの大沼公園に変更。池の中央に小さな島があり、弁財天が祭られている。多くの人たちが魚釣りに来ていた。
 我々は橋を渡って弁財天まで行ってみた。しばらくそこにいたカモと戯れ、公園の芝生広場で縄跳びやバトミントンの相手をさせられる。
 前回来たときはシロツメクサの花がいっぱい咲いていて腕輪や首飾りを作ったが、今日はきれいに芝刈りがされた後で、クローバーは全くなくなっていた。
 孫その2は「お花がなくなってしまった。」といって残念がった。


〈孫その1のピアノに合わせて親子で合唱〉


〈小さな島の中央に小さな弁財天が祭られている〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明らかなフライングを黙認してもらいながら一等賞を逃した孫その2

2009-10-04 20:15:03 | Weblog

2009年10月3日(土)、孫その2の運動会を見に熊谷へ。昨夜の天気予報では午前中まで雨だったが朝になると青空がのぞいている。気温も予想より低く絶好の運動会日和となった。
 孫その2は、前日の天気予報を見て、すっかり休日モードになっていたので、朝起きてから開催が決まると急に不機嫌になった。しかし幼稚園に行くころにはだんだんその気になって張り切って出かけて行った。昨年の年少組の時はやや引っ込み気味な行動が多かったが、今年は全く違ってすごく積極的になっている。走り競争などはスタートの合図よりだいぶ早く飛び出し、先頭を切って走って行った。完全なフライングだが、先生は大目に見て見逃してくれた。さすがに今回は1等賞だろうと思ったが、ゴールに入ったのは残念ながら途中で追いつかれて2着だった。ほかの種目や演技も最後まで積極的に一生懸命にやっていたので、日ごろ登園する時にメソメソすることが多いと聞いていたのが信じられない一日であった。今日は帰ると疲れてぐったりかと思いきや、寝るまでテンションが高いままだった。こちらの方が疲れてしまった。


〈皆がスタートラインについている時、一人さっさとスタートしていく孫その2〉


〈綱引きの前に人一倍力を込めて気合いを入れる孫その2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする