![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/2368998cb95ac13ca8fce36ce148c20b.jpg)
今月13日の金曜日、所用で下呂市を訪れることになりました。
ついでに下呂市萩原町のイベント会議にも出席するつもりです。
5月末に星雲会館にて行われる「森の宝島in萩原」で自分は広大なスペースをプラレールひろばに宛がわれることが決まっていますが…それだけではもったいないし、プラレールひろばの人員は自分一人で代わりが効かないため、他のサークルとコラボして交代可能人員を確保するとともにスペースをある程度提供できればと考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/52/b9f7c38f7f12d5869f2cb60a3b4b001a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/a6/6bf387833923900b90ae5b8f04af6fcd_s.jpg)
飛騨小坂の団体と組めば旧湯屋小学校に関する展示もできますし、そうなれば自分のプラレールひろばに旧小坂森林鉄道関連の車両を展開できコラボ効果もアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/d9/a5d9cab55e2b533c2bd08800c7350a7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/c4/882a3fc820166a52a75c609409b594e8_s.jpg)
オフグリッドソーラーの実演もしたいです…それでLED照明をつけるとか、プラレールひろばで使う電池や携帯スマホのバッテリーを充電するとか…スペースの隣がベランダなので好都合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e0/dccea5a1512d3ea1802b0f625b55112a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/b5/657d3f447f6f868a15e556cc75623591_s.jpg)
これも今後旧湯屋小学校のワークショップとしての活用につながると思います。もちろん下呂市環境課も興味を持ってくれるかもしれませんし。
※可能であれば当日これを持ち込みます。
さらに現地への資材輸送手段はアイミーブ(電気自動車)、これも下呂市の環境団体とのコラボが考えられます。
ただ電気自動車の展示くらいはできるかもしれませんが、実際の充電体験とかは電気工事が必要になり、仮設配線をつけるにも管理者への相談は必須。資材を持っていても実現の可能性は低いです…これはハードル高いかもしれませんね。
当日は自分の持てる限りの構想を現地でぶっちゃけ、多くの方と相談して可能なものは実現あるいは方策を見出したいところ。
最低自分の手持ち資料をすべて印刷し、タブレット持参でブログを見せて「こんなことやってます」とPRする他あるまい。
※自分の限界もあるので無闇にはできませんが、ダメモトでも協力者を得られれば何とかなりそうです。
ついでに下呂市萩原町のイベント会議にも出席するつもりです。
5月末に星雲会館にて行われる「森の宝島in萩原」で自分は広大なスペースをプラレールひろばに宛がわれることが決まっていますが…それだけではもったいないし、プラレールひろばの人員は自分一人で代わりが効かないため、他のサークルとコラボして交代可能人員を確保するとともにスペースをある程度提供できればと考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/52/b9f7c38f7f12d5869f2cb60a3b4b001a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/a6/6bf387833923900b90ae5b8f04af6fcd_s.jpg)
飛騨小坂の団体と組めば旧湯屋小学校に関する展示もできますし、そうなれば自分のプラレールひろばに旧小坂森林鉄道関連の車両を展開できコラボ効果もアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/d9/a5d9cab55e2b533c2bd08800c7350a7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/c4/882a3fc820166a52a75c609409b594e8_s.jpg)
オフグリッドソーラーの実演もしたいです…それでLED照明をつけるとか、プラレールひろばで使う電池や携帯スマホのバッテリーを充電するとか…スペースの隣がベランダなので好都合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e0/dccea5a1512d3ea1802b0f625b55112a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/b5/657d3f447f6f868a15e556cc75623591_s.jpg)
これも今後旧湯屋小学校のワークショップとしての活用につながると思います。もちろん下呂市環境課も興味を持ってくれるかもしれませんし。
※可能であれば当日これを持ち込みます。
さらに現地への資材輸送手段はアイミーブ(電気自動車)、これも下呂市の環境団体とのコラボが考えられます。
ただ電気自動車の展示くらいはできるかもしれませんが、実際の充電体験とかは電気工事が必要になり、仮設配線をつけるにも管理者への相談は必須。資材を持っていても実現の可能性は低いです…これはハードル高いかもしれませんね。
当日は自分の持てる限りの構想を現地でぶっちゃけ、多くの方と相談して可能なものは実現あるいは方策を見出したいところ。
最低自分の手持ち資料をすべて印刷し、タブレット持参でブログを見せて「こんなことやってます」とPRする他あるまい。
※自分の限界もあるので無闇にはできませんが、ダメモトでも協力者を得られれば何とかなりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます