濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

八百津&関玩具病院[Wヘッダー]

2013-09-21 19:06:46 | おもちゃ病院
本日は多忙でしたw
午前中は八百津おもちゃ病院。今まで平均15件前後で今回も多分に漏れずジャスト15件です。八百津・美濃加茂各2名のドクター合計4名で診察にかかる。
八百津も年2回の割には修理依頼が程よく来ます…もうすっかり定着しています。
まずは八百津の新米ドクターでも簡単に治せそうなものから診察…プラレール・トーマスシリーズ「ジェームス」はシリーズ恒例の電線切断のみであり、こちらで分解したあと半田付けを任せ、組み立てるときは我輩監修のもと、回転方向を2名で確認しながら組み立てました。余計な手間を省くため、組み立て時は常に確認が必要であることを教えました。
次は打楽器ボンゴ。幸い電源リード断線だけだったため半田付けだけで無事完治。
こんどは獅子舞、音が小さい…これはスピーカーが怪しいと判断、手持ちの新品スピーカーを並列接続させたら普通の音量が出たので即交換。予備品があるとすぐ直る典型でしたね。
センサーつきの電子玩具は原理が判らず分解も困難であるため持ち帰りにしました。

八百津を11時過ぎに切り上げ、昼飯を富加で済ませ、関市安桜ふれあいプラザへ。
関市市民活動センター&安桜こども館共催「関おもちゃ病院」へ向け13時前に到着、早めに準備を始めるが…気の早い故障玩具オーナーが午前中から既にお待ちかね。
ドクターが揃う前の13時半から受付開始するも、すでに長蛇の列でした(爆)
受付対応の我輩は診察時に診察時間を予測、時間のかかりそうな物は預かり対応にし、早く直りそうな物だけ現地処理する体制に。トリアージが有効に機能しました。
今回のドクターは総勢5名。当初設けていた30件の上限は開始早々に超過(爆)流石に断りにくいため速攻で10件追加、終了まで持ちこたえてトータル40件。
※可児の定期最多記録(43件)クラス。人口も大差ないから納得です。
関市はおもちゃを直して使う文化がなく、電池の扱い方にも慣れていないのか?電池切れや電池箱の錆が目立って多いです。
玩具ドクターもこども館職員も「関市におもちゃ病院作ならあかんね」と実感。

「おもちゃドクター養成講座in関」開催の可能性はできました。

自宅の系統連系型ソーラー発電

2013-09-18 19:46:06 | 電気・化学
しばらく自治会でごたごたしているうちに書き忘れておりました。

先日お話しした系統連系型ソーラー発電システムは先週水曜日に運転を開始、それから丸一週間たちました。
一日の発電量は快晴21kWh~雨天8kWh。天候の差による発電量の違いはソーラー発電システムの宿命なので致し方なしです。
ソーラーパネルは3.5kW分あるので、ひとまず売電量は平均的なところです。
あと実際屋根に取付けると2階の室温が若干下がった気がします。今までどれだけ瓦が熱をため込んでいたかがよく判りますね。
おかげで暑い日でもエアコンを回すことがなくなり若干消費電力も減っているかもしれません。

つけて良かったと今更ながらに痛感。
しかも暑い日でも「きょうはどれだけ発電しているか」とワクワクするようになり精神的にも充実した気分であります。

静岡清水へ。

2013-09-14 22:18:10 | 乗り物・旅行・グルメ
今日は家庭サービスで静岡清水へ出かけました。
本来ならおもちゃ病院や業務と重なるところですが、妻や娘の希望を逃すわけにはいかず、家庭サービス最優先と相成りました。
自宅を六時半に出発、東海環状道可児御嵩~鞍ヶ池~豊田、新東名三ヶ日~清水を通るルートで混雑を避けていきました。いずれも家族旅行では未踏であり今回初通行、新鮮な風景を愛車セレナで颯爽と駆け抜け家族同士の談話も盛り上がりました。
新東名の浜松SAで朝飯。従来とは違う設計のため食堂探しに戸惑いましたが何とか飯にありつき、そのあと静岡名物の一風変わったソーダ水を飲む。お茶色のコーラはそこそこ美味しかったです。

10時に本日の目的地・清水エスパルスドリームプラザ到着。ここは寿司の街・清水にちなんだ「すしミュージアム」が有名ですが、外観はどう見てもスーパー・ショッピングモールの域であります。
11時にすしミュージアム併設の寿司店へ。まぐろの街・清水港に相応しく、鉄火丼を注文。金額の割に腹がふくれた気がします。
食後に「すしミュージアム」見物。横町系施設らしい作りになっていましたが、特に記憶に残る物は無かった気がします。昭和の町並みもあちこちにありすぎて感動しにくくなりましたねぇ。

清水名物といえば、さくらももこ原作「ちびまる子ちゃん」も忘れてはなりません。
エスパルスドリーム内併設「ちびまる子ちゃんランド」も見てきました。

個人的に好きなキャラは…あまり言いたくないですが、野口さん(クックックッ)…でも彼女の性格は我輩と似ているので最近親近感わいてきました(爆)オイオイ
結局ゲーム仲間へのお土産は殆どここで買いました(爆)通じやすいネタだからこうなった。
あとちびまる関連グッズの手持ちが少ないため、自分用にDVDも買う始末(クックックッ)
このあと世界遺産になった三保の松原も見学。曇天ながら何とか富士山も見えましたが…海岸のゴミが多く、イメージぶち壊しだったのには萎えました。観光客大杉も困った物だ。

あとは行きと同じコースで浜松・鞍ヶ池で休憩しながら帰宅。まだ一家で鞍ヶ池公園へ出かけてないから晴天の土日を見つけて出直そうと思います。

本日は清水名物の寿司・ちびまる子・三保の松原を一日で堪能でき有意義な一日でした。

SNS市民活動活用セミナー

2013-09-01 20:26:04 | 電子・IT
本日は可児市NPOセンターへ出かけました。
午後から「SNS(ソーシャルネット)市民活動活用セミナー」が開催されるため、自身の市民活動とネットとの連動がどこまでなされているかを検証するべく参加…本来予約制でしたが、偶然空席がありアポなし参加okでした。
講師は面識のある方であり、その点でも気軽に受験できたかもしれません。

今回の講義は市民活動とSNS(ソーシャルネットワーキングサービス・ソーシャルメディアともいう)の関わり方がメインであり、操作方法の講座ではないことは判っていましたが…高齢の受講者はそちらに期待していたケースが多く、これは次回以降への課題でしょう。
講師が勤めている市民活動センターは、ブログをメインにmixi,Twitter,Facebook,Ustream,YuoTube...など数多くのSNSを使い分けており、IT化は可児や美濃加茂より進んでいる印象があります。
もちろん「おもちゃ病院可児」など足元に及ぶとは思えず、我輩は動画を一切やってない上mixiをトラブル&SNS疲れで退会する始末(爆)可児の会員に勧められたFacebookすらmixiトラブルによる恐怖症で殆ど手付かずでした。
ひとまず当方が現在できることは、既存の公式webサイト・ブログへTwitterからリンクを張り拡散告知する程度ですが…TwiPlaなど関連機能を追加することでTwitterの活用幅は広がります。これは自身が同人関連にTwitterを利用して培った技で、このまま同人活動を続けていればおもちゃ病院への転用は出来ませんでしたが、業務多忙からTwitter離れした今ならコッソリ転用できるかもしれませんww
とりあえずFacebookの活用が基本らしいですが、可児でさえFacebookユーザーはわずか…Facebookサークル作りは困難を極めそうです(TT)まず2名のユーザーを我輩がまとめねばならず、うち1名は長期ログインなしという有様(爆)そこから改革しないと進みません。
可児・美濃加茂とも、当面はサイト・ブログ・ツイッターの3本立てでいくつもりです…もし関に進出して団体を設置できればmixiやFacebookも使うことになるかもしれませんね。
現行「可茂オモチャ病院」のネット広報体制を見直せば、「理解を促す」は万全でも「共感を得る」が不足気味です。勿論ボンビーな任意団体だから「関心をつくる」ペイドメディアは使えず、市報に載せるしかありませんが。
「共感」はサイトの掲示板書き込みやブログのコメントで判ります。ただSNSなど便利な方向に流されやすい人が多いためか掲示板に書く人は殆ど居ません(爆)ただ本業が忙しい我が身ゆえレスが多すぎても疲れてしまいますが。
さらに不味いのは今までツイッターの同人系書き込みに反応するフォロワーが少なかったこと…まずは己の「共感」感性を磨かないとダメだろうと思います。

今回の講義で興味深い数字データがいくつかありました。
143199回:一秒間にツイッターへのアクセス回数最大記録。原因は勿論「天空の城ラピュタ」の「バルス!」(爆)
58人:ツイッターの1アカウントあたりの平均フォロワー数。バルス!に同じく、これもすぐにわかってしまった。
61%:SNS疲れでFacebookを放置した会員の確率。我輩もその一人だったのか(爆)

今回の受講者の中には、自治会の広報にソーシャルネットを使いたいという自治会幹部が数名居ました…講師は自治会組織にSNSは似合わないと考えていますが、最近の若者の考え方からするとブログなどでの自治会媒体の電子化ニーズはありそうです。
時代を先取りした受講生の意見は他に類例が見当たりませんが、もし今後この手の相談が我輩の元に来るなら、まずブログから進めるべきだと思います。
始めから公開範囲を制限できるSNS(Facebook,mixiなど)を使ったほうが個人情報保護はしやすいかもしれませんが、それよりは全体公開を基本とし余分なことを書かぬよう気をつければブログのほうが使い勝手がよいように思います。

このセミナーは十分意義ありました。おもちゃ病院のみならず、プラレール広場・独立型太陽光発電講座など、個人で行っている行事にも適用したいと思います。では。