gooお題も入試関連に突入してたのね…。
我輩が大学受験したとき、いろんなことが起きました。
共通一次で鉛筆を忘れて担任教師に借りたり(爆)、某私立大学受験の際に愛知環状鉄道が遅延して試験自体が一時間遅れたり、帰りの電車が止まって大混雑したのも思い出です。
が…いちばん大きなハプニングは国公立大学3校不合格がいずれも追加合格になったことですかねぇ。当時は複数校併願ができて選択されなかったほうの学校が定員割れを起こして後で不合格者を大量に追加合格にしたのです!
それで自宅から通える岐阜大学工学部応用化学科に入ったのはいいが…単位取得が難しすぎて二度も留年、危機感を覚えて第三種電気主任技術者国家試験を受験・合格したらイイ就職先が見つかって中退したので今となってはあまり意味がなかったかもしれません(爆)
ただこのとき辞めてなかったら単位不足で除籍になっていた危険もあり、そうなると就職氷河期でニートかフリーターにならさぞるを得なかったと思うと「塞翁が馬」だったとも思います。
今思えば、補欠というか追加合格であったことにもっと警戒すべきでしたが…せめて高校時代に国家資格を取得して浪人や高校中退に備えておくべきだったかもしれません。憎たらしい教師が居たから、そいつをブン殴ってやりたかったし(爆)もしあの頃国家資格を持ってたら高校中退してたかも(爆)
※何かと爆弾発言連発ですがな(DANGER)
我輩が大学受験したとき、いろんなことが起きました。
共通一次で鉛筆を忘れて担任教師に借りたり(爆)、某私立大学受験の際に愛知環状鉄道が遅延して試験自体が一時間遅れたり、帰りの電車が止まって大混雑したのも思い出です。
が…いちばん大きなハプニングは国公立大学3校不合格がいずれも追加合格になったことですかねぇ。当時は複数校併願ができて選択されなかったほうの学校が定員割れを起こして後で不合格者を大量に追加合格にしたのです!
それで自宅から通える岐阜大学工学部応用化学科に入ったのはいいが…単位取得が難しすぎて二度も留年、危機感を覚えて第三種電気主任技術者国家試験を受験・合格したらイイ就職先が見つかって中退したので今となってはあまり意味がなかったかもしれません(爆)
ただこのとき辞めてなかったら単位不足で除籍になっていた危険もあり、そうなると就職氷河期でニートかフリーターにならさぞるを得なかったと思うと「塞翁が馬」だったとも思います。
今思えば、補欠というか追加合格であったことにもっと警戒すべきでしたが…せめて高校時代に国家資格を取得して浪人や高校中退に備えておくべきだったかもしれません。憎たらしい教師が居たから、そいつをブン殴ってやりたかったし(爆)もしあの頃国家資格を持ってたら高校中退してたかも(爆)
※何かと爆弾発言連発ですがな(DANGER)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます