起き抜けは真っ青だった空にだんだん
が。
自転車で出掛けると写真があまり撮れないんで、大山登山をすべく出立。
いつも通り下調べしなかったのとお天気の急変がありそうだったんで、結局お山散歩になってしまいました。
いつもはハァーハァー喘ぎながら登っていくところも、汗も掻かずに大山街道を登っていきます。 自転車乗りは見かけなかった。

そうする内にアッという間に清水屋さんを通過してケーブル駅に。 いやぁーラクチンラクチン。
オヤジさんは見当たらないようだ。

鈴川の水量も普段より多いような。
大山といえば独楽。


コマ参道土産物屋。
この時はまだ頂上まで行くつもりだったんで、もちろんコレを利用。

切符は自動販売機ではなく窓口で買うんですが、なんとこれが小さいながら硬券でした。 その時はナンとも思わなかったんですが今コレを書いてるとき気付きました。 写真撮っとけばよかったぁ。
発車まで時間があったので写真を撮り出したら、もう車内で座っていた人たちも出てきて写真を撮り始めました。 なんか恥ずかしかったんですかね。


前方よっしー、出っ発ーつ進行ぅー。

ケーブルカーなんて乗ったのは小学生の頃以来かな。
すれ違い。 右側通行なんですね。

中間駅大山寺です。 いつもはココまで自転車であがって来るんだよなぁ。

駅を出ると南の海方面にはサンサンと陽光が降り注いでいるんですが、大山上空には結構低く雲が垂れ込めています。
阿夫利神社下社は次回。
通行止め情報 ≫ 7日現在 阿夫利神社下社~見晴台間が先日の台風被害で土砂崩れが発生し通行止めになっています。




自転車で出掛けると写真があまり撮れないんで、大山登山をすべく出立。
いつも通り下調べしなかったのとお天気の急変がありそうだったんで、結局お山散歩になってしまいました。
いつもはハァーハァー喘ぎながら登っていくところも、汗も掻かずに大山街道を登っていきます。 自転車乗りは見かけなかった。


そうする内にアッという間に清水屋さんを通過してケーブル駅に。 いやぁーラクチンラクチン。
オヤジさんは見当たらないようだ。

鈴川の水量も普段より多いような。
大山といえば独楽。


コマ参道土産物屋。
この時はまだ頂上まで行くつもりだったんで、もちろんコレを利用。

切符は自動販売機ではなく窓口で買うんですが、なんとこれが小さいながら硬券でした。 その時はナンとも思わなかったんですが今コレを書いてるとき気付きました。 写真撮っとけばよかったぁ。
発車まで時間があったので写真を撮り出したら、もう車内で座っていた人たちも出てきて写真を撮り始めました。 なんか恥ずかしかったんですかね。


前方よっしー、出っ発ーつ進行ぅー。

ケーブルカーなんて乗ったのは小学生の頃以来かな。
すれ違い。 右側通行なんですね。

中間駅大山寺です。 いつもはココまで自転車であがって来るんだよなぁ。

駅を出ると南の海方面にはサンサンと陽光が降り注いでいるんですが、大山上空には結構低く雲が垂れ込めています。
阿夫利神社下社は次回。
通行止め情報 ≫ 7日現在 阿夫利神社下社~見晴台間が先日の台風被害で土砂崩れが発生し通行止めになっています。


