映画「影裏」「観に行こうかな?」と思い、原作本を読んでみた。
この作家さん知らなかった・・・そして芥川賞受賞作だったのね。
知らなかった・・・司書資格あってもこのレベル・・・
ストーリーは、3.11+同性愛+禅語が混じったような作品。
「電光影裏斬春風」という禅語が鍵になってる。それよりこのワードが「吾輩は猫である」に出ていたことにびっくり。漱石は禅を学びに行っていたことは知っていたけど。
「影裏」、最後にびっくり。光と影・・・
「如何様」これは、戦後すぐの話、復員してきた画家が出征前と全く容貌が違っていて、でも証明書?はちゃんとあるし、何より絵も前と同じように描ける。本物か偽物か?それを依頼されて調べる話だから、ミステリーかと思ったら、違うねん。
本物と偽物の違いは何か?何が本物で何が偽物か?とか哲学的問題になってきて、話がはっきりしない。「どっちやねん?」て言いたくなる。多分、偽物なんだろう。画家が出征中にしていた仕事からそれは想像できたけど。
ただこの作品、漢字が難しすぎる・・この漢字使う?みたいな。日本語検定の勉強してる時みたいに、手書き辞書アプリ使いまくりだった。
「くだんのはは」小松左京は、高校生の頃に読んでものすごく恐かった。息子が「牛鬼って知ってる?」「牛鬼と言うよりか、くだんは知ってるけど。」で思い出して、再読。
件=くだん、人+牛、それを「九段の母」とかけている。戦争中のお話。阪神間が舞台なので、場所も分かっているので余計に怖さが増す。
さすが、山本山。のりせんべい、おいしい。せんべいを食べると言うよりも‘お海苔‘を食べるみたい。おいしいです。
これもおいしい~
コロナウイルスの影響。社内メールチェック。入社式が簡素化、全体会議中止(初めから私は行かないでいいけどね)なるほどねえ~やっぱりねえ~
生徒時代を含め7年間一緒だった講師がお別れの挨拶に。涙が出たよ。寂しい~ずっと同じ毎日が続くと思っていたのにね。
そんなことあるわけないのは、これだけ生きてたら分かってるのにね。
今月・来月は寂しさでいっぱいになります。
私も若い頃はたくさん本を読みましたが結婚してからは余り読まなくなりました。(って言うかほとんど読んでない・・)
毎日の新聞はじっくり読みます。
山本山の海苔煎餅は美味しいですよね。
普通のスーパーで売っている海苔煎餅の海苔と全然違い 厚みのある高級海苔がパリパリで美味しいです。
でもしばらく食べてないから食べたくなりました。
進学塾は3月で生徒さんが入れ替わるからお別れになりますね。
山本山の海苔せんべい、おいしそうね。
食べてみたいです。
海苔屋さんのだからさぞかしおいしゅうございましょう。(´∀`*)
どっちつかずで明確な答えが出ないのが哲学というものなんだろうな、と思います。
漢字だらけの本、読んでみようかな。
旧仮名遣いの本も難しくて読みにくく、なかなか先へ進めない。(;´д`)
春は別れと出会いの季節ですね。
ささ、タオルをご用意くださいませ。(*^▽^*)
新聞は、うち2紙取っているので全部隅から隅まで読んでたら時間がかかります。
でも、新聞はやっぱりいいですよね。
山本山の海苔煎餅、知らなくて。お使い物を買う時に目についたのでついでに自宅用に買ってみました。
お海苔がすごくおいしい。しっかりした大きな海苔で~海苔がメインですよね。
塾は、2~3月にお別れが多いんです。講師も大学卒業で辞めていくし。
でも4月に又、新しい子がたくさん入ってきて。毎年、寂しくてうれしくてその繰り返しですね。
お海苔がメインです。
箱も木の枡なんですよ。
薄い薄いおせんべいで、海苔味わうみたいな。
哲学は答えが出ないのはいいんですけど、ミステリー枠で読んでて、ええ~結局どないなんねん?みたいな?
手書き辞書アプリ大活躍でした。
この作家さん、芥川賞候補にもなったことがあるみたい。
「影裏」もですが、ああやっぱり芥川賞ねって。
春はそうなんですよね。ついでに花粉症も。タオルもティッシュもたくさんいります。
知りませんでした。美味しそう!
海苔好きですから、食べてみたいです。
コロナ、蔓延してきましたね。
春休みの前倒しとか、卒業式の延期とか
囁かれ始めました。
教育関係のお仕事をされている方は、大変でしょう。
やっぱり、おいしい。海苔が違うんです。
当たり前かあ~
お使い物を買うついでに買ってしまいました。
又、食べたい。
蔓延してますね。
もう、普通に感染してしまう。
講師も大学の卒業式がなくなるかも?と言うてて、びっくりですが、息子の母校も卒業式・入学式とも中止になりました。
入社式も簡素化だし。どうなるのかしら?
そしていつもは若い子と一緒なのはいいんだけど、全然危機感が違ってて。
こんな時は、同世代と一緒の方がいいなと思いました。
「ええ~〇〇さん、大丈夫ですよお。」てにこにこしてますもん。