おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

お気に入り

2020年01月29日 20時49分03秒 | 日々のこと

先日、スーパーで見つけてはまってしまった。ビールは飲めないので、ノンアルで。

‘アイスいきまーす‘

いつかの晩御飯。
ぶり大根、ジーマーミー豆腐(沖縄のピーナツのね)、ポテトサラダ(これは買ってきたよ)、豚肉・白菜・ほうれん草の蒸し物。

今日の晩御飯。
青梗菜の炒め物、冷凍ポテトをスパイスとオリーブオイルを絡めてオーブンで焼いたもの、シュウマイともやし、ほうれん草の炒め物、ひじき豆。

横浜増田窯のお皿2枚に薬師寺の小皿。

横浜増田窯は、もう製造中止になっているのでヤフオクなどで見つけた時に買っているけど、いい加減にしとかなあかんと自分でも思ってる。断捨離、どこ行ってん?

今日はピアノのお稽古。後ろに生徒さんがいなかったので、1時間もお稽古して先生とおしゃべりしていた。
「もう少し、テンポを上げてみて。絶対にできるから。」と励ましてくださるので、もう少し練習がんばらないとね。

昔、何年間も油絵を習っていた。限界を感じて止めてしまった。当時はまだ子供?学生だから趣味としてやるとかいう概念がなくて美大へ行ける才能はないと思った。もっぱら鑑賞専門に回ってしまったけど、今は趣味としてやるのはいいかな?

と言うのは、趣味の油絵サークルの方たちの展覧会を見たのだけど、本当に申し訳ないのだけれど「構図が変」「花の向きがおかしい」「遠近感が取れてない」などと不遜にも思ってしまったから。

題名と内容が合ってないのは、これ如何に?とかね。
遠近感がおかしいのは、ルソーがそうなんだけど、あれはルソーだからいいわけだしねえ。色使いは鮮やかだしきれいだし。

ああ、でもピアノだけで手いっぱいというか十分すぎるのでピアノに専念しますが。

(恥ずかしながら、長い間英会話も習っていたんです。ほんまに恥ずかしい。ついでに恥ずかしいけど、お煎茶もお花も。お花は一応師範まで。だから、花の向きがおかしいとか思ってしまう。)

親がかりとは言え、あれやこれやして申し訳ない!
(その関係で着物もたくさん作ってくれたのに、ほんまに申し訳ない!許せ!不肖の娘です。)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲れているのか? | トップ | マスクないやん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんのん)
2020-01-29 22:06:30
こんばんは
そのあられ食べた事があります。
美味しいですよね。
たんぱく質もお野菜もたくさん摂れて美味しそうな晩御飯ですね。
ジーマーミー豆腐って知りませんでした。
見つけたら食べてみたいです。
お皿も良い焼き物を使っているんですね。
美味しいおかずが更に美味しく食べられますね。
ピアノの他に油絵や英会話も お茶もお花も習ったいたんですね。
何でもできちゃうhirorinさんスゴいです。
私は編み物(機械編み)とお料理と華道だけ習っていました。
返信する
Unknown (ti1005hr1006)
2020-01-30 07:59:22
hirorinさんへ。

いろいろ習ってみえて…。
私、思うに、何事も 無駄はないとか!

だから、きっと hirorinさんの血となり肉となっているんじゃないかな?(贅肉ではありません)失礼( ̄∀ ̄)

展覧会で、キチンとした目で絵を鑑賞されている…凄い事やと思います。

ピアノだって、誰にでも、出来る事や無いと思います。

羨ましいですよ。

自信を持ってGO‼️

応援しています。
返信する
のんのんさま (hirorin)
2020-01-30 10:50:20
このあられ?おかき?おいしいですよね。
初めは、どうやろ?と思ったんですが、意外においしくめっちゃはまってます。

ジーマーミー豆腐はおいしいです。
そのものには味はなくて、別添えのタレをかけるんですが、やっぱり沖縄なので甘いんです。
私は、ゴマ豆腐みたいにわさびとお醤油をかけています。

食器は、集めるのが好きでねえ~色々集めていたのですが、相当断捨離しました。で、直しこんでいても仕方ないので普段に出すんですが。
増田窯のは、ヤフオクでお安く買ってますよ。
今もいいのが出ているのですが、どうしようかなあ?

何でもできませんよ。だから今こんなことに・・・
私も土井勝料理学校でお料理習っていました伝承料理研究家の奥村先生も教えてはりました。

私は編み物がうらやましい。すごい~私なんて編めば編むほど、減っていくタイプなんです。めちゃくちゃ不器用なんですわ~
お裁縫と編み物ができる人は尊敬です。
返信する
つわぶきさま (hirorin)
2020-01-30 10:54:11
そんなに言うてくれはって、ありがとうございます。
よく何一つ無駄なことはないと言いますが、なんだかねえ~なんやったんやろ?と思います。
絵は、もう鑑賞専門になってしまって。
批評はできてもいざ描くとなると全然あかんと思います。
やってて分かるんですよね。
自分に才能がないとか限界とか。
ピアノもそうなんですが、大人になって始めてあくまでも趣味の領域なので、いいかなあって。
先生は、入ってきた頃より格段に上手になったと言うてくれはりますが、わたし的には全くその自覚なしです。

いまだにペダル踏むと手が止まるとか・・・
でもボケ防止にがんばります。
返信する
こんばんは (REI)
2020-01-31 20:41:11
hirorinさん、いろいろ習っていらっしゃったの、うらやましいです。
私は子供の頃、習っていたのはそろばんだけ。
大人になってから自分で、お茶とかお花とか、料理とか、習えば良かったんでしょうが、何もしないまま、今日まで過ごしてしまいましたよ・・・。

趣味としていろんなことに挑戦するのはすばらしいこと。
昔かじっただけだとしても、全く初めての人よりもハードルは高くないし、「またやってみようかなあ」と思えるなら、チャンスだと思います。
油絵をまた始めるのもちょっとしたきっかけからだと思うので、展覧会を観たことをきっかけにして、絵筆を持つのもいいのでは・・・?
楽しみが増えそうですね。

返信する
REIさま (hirorin)
2020-02-02 13:24:44
そろばん、難しそうで私にはちんぷんかんぷんです。
REIさんの‘そろばん‘で振り返ってみたんですが、一番初めの習い事はオルガンでした。
通っていた幼稚園にヤマハの音楽教室が開かれていて。発表会も2年出てますね。アルバムひっくり返した。
大坂の北浜三越のホールででした。
ただ、全く練習しなくて~当時出始めたエレクトーンも弾かせてもらったりもしたけど、全然あかん。
卒園と同時に辞めました。
まさかそんな私が大人になってからこんなに長くピアノをするとは・・・

それから小学生の時は、お習字も習ってました。めっちゃへたくそな字なんですよ。私・・・ワープロやPCが普及してくれて嬉しい。

お茶とお花は、転勤して引っ越すまでずっとやってたけど。
今や全然、そんな生活送ってません。

絵、又始めたらいいんだろうけど、するとしても仕事辞めてからかな。結構油絵、用意が大変なんでもっと気軽な用意のものがいいかなあ?
返信する

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事