皇居東御苑の林
先日の東京1泊2日旅、東京はやっぱり東京で大都会なんだと改めて思った2日間でした。
お上りさんの私が何に驚いたかと言えば、一番は林立する高層ビル。名古屋にだってタワーマンションはいくつもありますし、この頃は名古屋駅前に結構高いビルも出来て都会になったものだと思っていました。でも、東京はそんな建物がズーッと続いていてびっくりでした。そんなことはテレビでもよく見ているはずですが、実際に見ると驚いてばかり。
そして人が多い事、駅や街は人人人。人が多ければ運ぶための鉄道が入り組んでいて、私が乗った京浜東北線、東京メトロ千代田線は電車の本数も多かった。「電車の本数が多いから便利ですね」と地元のKさんに言えば「そうでもないの、10分くらい待つこともあるから」と。10分待てば来るのは間隔が短いって事だと私は思います。その電車、料金が安いのもいい。東京から上野までなら157円(半端な金額?)。名古屋の地下鉄は200円からですし市バスは210円です。
人は多くてもスケッチしている時に話しかけてくる人は稀でした。他の土地ではよく話しかけられることがありましたが、東京人は何かが違うようです。と言って特に話しかけられたい訳ではありません。
街中の人込みや人だかりはコロナなどは無いかのよう。アメ横やバスで通りかかった築地の路地、宝くじ売り場の行列も驚きでした。やっぱりこれも人口が多いせいでしょう。
歩いていて見かけた横断歩道橋にエスカレーターがあったことにもビックリ。あったらいいなとは思っていましたが・・・初めて見ました。名古屋には多分…無いけれど他の都市にはどうなんでしょうあるのかな。
東京の青い空もきれいでした。もう紅葉は終わっていると思っていたら、まだ間に合って楽しめて、ほんとにきれいな青い空に銀杏の黄葉が映えていました。今は「東京の空 灰色の空・・・」ではないようです。そんな黄葉を楽しみながら歩くと思っていた以上に高低差があって膝に来ました。大河ドラマにも出てきた彰義隊ゆかりの「上野の山」お墓のある場所まで不忍池からはかなりの登り、山でした。
それから、東京駅に着いてすぐ絵の仲間のI・Kさんにバッタリ会ったのにもビックリ!お孫さんとお嫁さんとでディズニーランドへ行くところだとか。同じ列車で東京に着いたようでした。
などなどと・・・たくさん驚いた2日間、驚くことは脳の活性化にもなるのではと思います。
たくさん驚いて満足して、しばらくは「どこかへ行きたい病」は収まってくれるはずです。年末ですし・・・
清水観音堂
今日の絵は写真から描きました
北部は雪ですが、京都市内は積雪はなし・・・
名古屋も大都会ですが、東京は更に大々都会ですね!
なにしろ、人が多い、電車も15両編成で
次々にやって来る等と・・・
(小生も以前に大阪へ通勤していましたが、東京へ行くと圧倒されました)
しかし、青空のもとで銀杏の黄葉など
心ゆくまで満喫されたよう!
充実した東京の旅でしたね・・・
こちらは朝、雪がちらちらしてました。
寒いです。
大阪も大都会だと思いましたが、東京は本当に驚くほどの都会でした。
テレビなどで見てはいても画面の中と現実とは全く違いますね。
違う事や驚くことがあるのは楽しいです。
列車の長さも、驚きました(^o^)/
ホントの~空が見たいと言う♪
半世紀近く前の空は、そんな感じでしたが、今は綺麗ですね。
私が田舎と違うな~と、いつも思うのは歩く速度です!!
クルマ社会の田舎の人は歩き方が遅いのですが、東京の人は速い。
だから東京へ行ってくると活性化!するのです(*^^*)
それに電車の時刻は調べたことが無いです。すぐ来るのですもの!!
>驚くことは脳の活性化にもなるのではと思います。
そう思います!ぜひ、またコロナの収束の合間に!!
こちらメールで「いらっしゃ~い」の返事が(^^♪私も出不精解消しなきゃ(;^_^A
そうはいえ・・・まだ・・・しばらくはです(*^^*)
東京のきれいな空の下、確かに歩く速度は皆さん速いです。どなたもお忙しそうに感じたのは歩く速さのせいですね。
ゆりさん電車の時刻は調べたことないって・・・これも確かに次々来ますものね。私は待ち合わせの時間のためにいくつも見送りました。これは仕方ないですが、その後は来たら乗るで何とか動けました(^o^)/
コロナどうなるのでしょう?
落ち着いてくれたら、旅の計画もできるのですが・・・。
ゆりさんも一段落されたら,お出かけ下さいませ。
冷たい一日でした。
東京へ行き帰ってくると名古屋は田舎
だとつくづく思います。人波にもまれ
田舎の名古屋の広さにほっとしますが..
東京でびっくりしたのはビルも多いけれど緑の多い公園が多くて。ホッとする
場所も。長男の住む石神井公園も
素晴らしくて。必ずウオーキングも。
交通機関の料金の安さ..交通網が
発達していて、名古屋の敬老パスの
マナカにお金を足して利用しています。
いつも刺激を受けて、帰ってきた後は
東京ぼけです(爆)
今日は寒かったですね。
名古屋は田舎だと言われると、引っかかる所もありましたが
東京へ行ってみたらホントに名古屋は田舎でした。
で、それが良かったです。
東京の大きな公園、また行った時に歩いて来たいと思います。
上野公園でスケッチしていたら「今、日比谷公園の紅葉がきれいですよ」
と言われても、私には方角も分からないのです。
これから少しずつ調べて、またいつか・・・。
チャージした敬老パス便利でした。
切符を買わなくても良いのはほんとに便利ですね。
大助かりでした(^o^)/
便利で珍しくて良いものも沢山ある東京ですが、ずっと住むのはちょっと落ち着きません。生まれて以来、半径300メートルほどの中に住んでいる私には井戸の中の方が安心して暮らせる気がします。外が見たくなったら時々飛び出すことにします。