折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

東京1泊2日の旅(2)上野鈴本演芸場へ

2021年12月14日 | 東京へ


東京駅前御幸通りの銀杏並木



旅の1日目、夕方からはひとり旅。
東京メトロ千代田線・JR京浜東北線と来た道を戻って上野駅へ。駅は広くて・・・どっちへ行くのかしばらく迷って目指した出口はホテルへ近く、正解でした!日暮れが早い時期なので暗くなるまでにはと予定通りにチェックインしたのは小さなビジネスホテル。夜には上野鈴本演芸場に行きたかったので上野で泊ることにしたのです。40年以上も前に子供を連れて東京見物に行った時にも昼はパンダを見て夜は鈴本へ行きました。今回は思い出を懐かしむ気持ちもありました。夜の部は4時半開場、5時開演、全席自由席で私は前から3列目。終わる頃には客席は半分以上は埋まっていたように見えました。私の聴こえが悪くなっているのが心配でしたが、雰囲気だけでも楽しもうと思っていたらマイクもあって、多少分からなくても十分楽しむことが出来ました。入場料は3千円、ネットのチラシをプリントして持って行くと200円引き、ちゃんと持って行きました。

落語に太神楽、講談、粋曲(三味線)、奇術に紙切りと取り混ぜて楽しい2時間半。最後は演者が日替わりの「年の瀬に聴く芝浜と掛け取り」で、この日は金原亭馬玉さんの「芝浜」初日のせいか一生懸命さが伝わってきて…などと生意気なことを思ってしまいました。40年前ここで聞いたのは、まだ林家正蔵だった彦六さんの「首提灯」、止まりそうなほどの間とゆっくりゆっくりの話し方なのに引き込まれて、今も忘れられないでいます。
今回は紙切りも楽しかった。題を注文した人に切った紙をプレゼント、いただいた人はご祝儀の袋を渡して・・・こうしたやり取りも初めて知って新鮮でした。出た題名は「虎」「ロケット」「消灯ラッパ」三味線と太鼓に合わせて出来上がるのはやっぱり楽しいし凄い事。




切符売り場の上でハネ太鼓を打つ前座さん







あっという間に8時を過ぎて、デテケ デテケ テンデンバラバラ のハネ太鼓と「ありがとうござました~」と言う声に送られてホテルに向かう街は居酒屋さんが並び、若い人で大賑わい。コロナなんてすっかり消えたような雰囲気でした。私はお昼の鰻と草団子でちっともお腹が減らないので夕食替わりにコンビニで小さなケーキを1個買いました。

ホテルでは、入浴もエアコンもテレビも問題なく使えたのに隅っこのライトの消し方が分からない。仕方がないので入り口のカードを抜いて全部消灯、これでゆっくり寝られました。
1日目は、ほぼ問題なく過ごせて「まだ私、ひとり旅しても大丈夫」と思えたのも大きな収穫の一日でした。

1日目…歩き過ぎ!
歩行距離 11・3㎞
歩数   17149歩
登った階数 6階



東京駅

つづく・・・何日かかるのかしら・・・


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しめました (ゆり)
2021-12-14 07:32:43
おはようございます。

いつものごとく、鈴本を絵本と読んでしまいまして(視力0・5程度裸眼で読みます)、
なぜ、絵本館で演芸を・・・と(笑)
下のお写真で鈴本!と確認。あちゃ~~(;^_^A

>ネットのチラシをプリントして持って行くと200円引き、ちゃんと持って行きました。

こういうのって、少額でも、金額以上に!「やったぜ~~」というような(笑)なんだか、とっても得した気分ですよね。

>隅っこのライトの消し方

そうです。私もカードを抜いたことがあります(笑)
続きを楽しみにしてます(^^♪
返信する
それはそれは (ふきのとう)
2021-12-14 08:05:03
旅半ばとは言えいい旅ですねぇ!。12月の世田谷の「ボロ市」はよく行きました。学生時代の夫の下宿先が世田谷でしたので。深大寺でお蕎麦を食べるのが習慣でした....
返信する
ゆりさんへ (ひろ)
2021-12-14 08:05:52
おはようございます。
お忙しいのに・・・コメント有難うございます。

私も読んだつもりの思い込みって、度々・・・また~と、一人であきれています。
わずか200円とはいえ名古屋の自宅から持参した割引券、ウキウキ感がたまりませんよ(*^^)v

ビジネスホテル利用の初心者なので、部屋に着くなり見回してドキドキのスイッチお試し!
これも楽しい事なんですね~♪
では、また・・・
返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2021-12-14 08:12:52
ふきのとうさんは、東京に想い出もおありでお詳しいのですね。
私は世田谷・・・深大寺・・・ドラマや小説などで見聞きして名前だけは分かるのですが場所がサッパリ分からないのです。
何かの折にでもまた東京へ行ってみたいとは思っています。
返信する
よく歩かれましたね.. (くーばあちゃん)
2021-12-14 16:20:08
ひろさん、こんにちは。
冷たい日になりましたね。

東京の一人旅.鈴本ですか、ひろさんは
確か落語がお好きだったんですよね。
紙きり.お喋りしながら器用に切り絵を。楽しそう♪

ずいぶんと歩かれて..電車で乗り降り
するより間違えないでいいのかも。
長男が電車で乗り降りする時に..人を
見るな!と.疲れるから。どこも東京は
人が多くて、コロナの感染者も多い
はずですね。次回も楽しみに♡
返信する
上野界隈 (ポッポちゃん)
2021-12-14 17:12:02
こんにちは!
上野に鈴本演芸場があるのですね!
40年前を思い起こしながらの見物・・・
寄席って、色々の出し物があって楽しそう!
江戸は、粋な芸があって一味ちがうのでしょうね!

1万7千歩とは、よく歩かれたことですね!
お疲れ様・・・

(上野は、上野駅を思い起こします)
返信する
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2021-12-14 19:28:54
こんばんは。
風が冷たいですね~。

小さい時からラジオで聞いた落語に講談が大好きでした。
名古屋で開かれるホールでの落語会より演芸場は雰囲気があって好きなのです。

東京の人の多さと歩く速さに酔ってしまいそうでした。
それに駅も大きくて、出口までが長い。
で、よく歩くことになってしまいました。
湿布を貼って、お風呂でマッサージして、休みながらも歩けました!
返信する
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2021-12-14 19:40:17
こんばんは。
生の芸が見られる寄席は楽しいです。
たまには、いいですねぇ。

歌の「ああ上野駅」はJR上野駅ですね。
改修はされているのでしょうが、昔の姿のままに建っていました。
中国大連駅は上野駅を模して造られたとか。
大連滞在中は時々前を通りましたが、そっくりでした。
返信する

コメントを投稿