![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/d80873b94734a1b22607119d33c55b14.jpg)
江戸城大奥跡に作られた芝生広場
このブログ(4)は、明日アップの予定でしたのに、アップしてしまったようです。
ほんとにまぁ~ です。
二日目の午後、この旅の最後に予定していたのは皇居東御苑の見学です。一部とはいえ申し込みなしで見学させていただけると聞いていたので是非にと出かけました。しかし疲れた脚で入り口の大手門まで歩くだけでも大変、近くの駅まで電車で行くとしてもこれまた駅を探してと大変なこと。タクシーに乗るほどの距離ではないしと思いながら、ゆっくり歩いて大手門入り口へ。これで「今日の入場者はいっぱいで締め切りました」等と言われたら・・・そんなことは無く、簡単な荷物検査だけで入ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/b5af0c4ca3c6be4e5f9cf724147732d9.jpg)
手荷物検査
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/459d879e528fbcdf8a8b0cd1559ff402.jpg)
大手門 ここから入城
東御苑は旧江戸城本丸、二の丸、三の丸の一部を庭園として整備され昭和43年から一般公開されているそうです。
大手門からいくつかの番所の建物、巨大なうえに表面が滑らかで美しい石垣にはさすが江戸城だと撫でさせていただいて通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/70a0cfdf2ffb2b1a0fa81e91d86a2a7f.jpg)
富士見多門への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/ff2599ad0018b8ab979bd02588028b5c.jpg)
鳥も遠慮するらしい皇居の柿
日本古来の果物園ではたわわに実った柿に「ここの柿は鳥も遠慮してつつかないのかしら」とは、見学中の女の方。そうかも、です。
松の大廊下跡、富士見多門への坂道の紅葉を見て、本丸や大奥跡の広ーい芝生は横目に通り過ぎ、行くつもりの天守台は見えているのにまだ遠かった。途中で休憩しては、天守閣の無い天守台に登って、ほぼ目的を達したのでさぁ帰ろうとゆっくりゆっくり・・・
急な下りの汐見坂、坂の下には今が盛りの紅葉の林が広がっていてちょっと元気が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/db1339c5e66d6c344440940a43b436cd.jpg)
天守台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/618bcf1033b1939c7712e0cd3f909736.jpg)
汐見坂から
自然な感じの林の紅葉と黄葉、一番良い時期ではないかしらと、足の痛さも忘れてしまうほど。この林を見られただけでも来たかいがあったと思えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/5977a84524d1f371fd1779c3da9d7ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/97377240d43cb710b27214fca0cb5bdf.jpg)
ここは「昭和天皇のご発意により、武蔵野の面影を持つ樹林として昭和57年から60年にかけて整備されたものです」と看板があり、その奥には上皇陛下のお考えを受けて拡張された新雑木林もありました。
林の秋を堪能して大手門から出たあと、地下鉄大手町駅に行けばよかったかと思いながらもう一つ「和田倉噴水公園」も見て見たいと欲張って・・・
で、あと1日・・・つづきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/0254400ef10a74f1415918c5af151ec6.jpg)
巨大な石をきっちり積み上げた石垣
一般参賀などで見学できる場所はもとずっと美しく整えられているようですね。一度は行ってみたいものです。昭和天皇、皇后の謁見はやはり特別、良い想い出になられたことでしょう。
カラスも食べない柿は、意外とあちこちに有りますよ。
かなりたわわに生ってますが、カラスも猿も勿論人も食べない。
何のために植えられているのか?
今日もお掃除日和になりました。
皇居>
もう、9年前になりますか.そのころは
予約が必要で.長男がネットで予約を。
皇居内も素晴らしかったですが..
トルコ大使が皇居訪問されたお帰りに馬車に乗られて..警備の人が嫌に多くなったと思っていたら馬車が.多分、人生でもう出逢わないと。感動でした。
画像がきれいに撮れていますね。汐見坂
からのビル群.東京ですね。
皇居内の黄葉と紅葉..凛とした美しさ
が.まだ秋が残って良かったですね♪
皇居の一般公開は、予約なしで見学できてよかった!
大きな石垣などと400年続いた江戸城だけあってスケールが大きくてステキですね!
ビルが林立する中に武蔵野の自然を
取り入れた風景があっていいですね!
紅葉も見ごろのようで!
そういえば、田舎に行くと木に稔ったままの柿を見かけますね。
カラスも猿も柿を食べないって?
一度渋柿を食べて困ったことがあるのかも。
それにしても人も食べない・・・なぜ?美味しいのに。
今日は穏やかな日ですね。
外回りを少し掃除しました。
皇居に馬車が・・・素敵でしょうねぇ(*^^*)
出会える幸運、なかなか無いですよね。
もう遅いだろうと思っていた紅葉がまだ見られて良かったです。
上野も皇居も東京駅も広くて広くて、歩くのは大変でした(#^.^#)
いつもポッポちゃんさんのブログで拝見する京都の紅葉がとても素晴らしくて
紅葉が見たいなぁと思っていた所でしたから皇居で見られて最高でした!
歴史のある場所は特別な気持ちになれますね。
行けられて良かったですね(*^^*)
私も行ったんです!でも、近くのホテルで友人とティーしていて、間に合わず中に入れなかったんですよ(笑)
それにしても!良く歩かれましたね!!
足の痛さもあったようですけど・・・凄いこと!!
最終回も楽しみにしてます。
あら、ゆりさんは間に合わずでしたか〜 それは残念!
また、いつか是非。
皇居前も東御苑も広くて広くて、とにかく歩かないとと頑張りました。
休み休みでもそこは一人旅、どこでも休憩自由なのは気楽でした。
長い旅日記にお付き合い‥‥あともう少し、よろしく🧑🏻🦳