![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/24a4bcc1b9aa4cd1266e71f76d3a3743.jpg)
随分前に友人からいただいて庭に植えた一株の種が散らばって毎年どこかの隅に咲いているヒゴスミレ。
スミレとは思えない深い切れ込みのある葉が特徴です。香りもかすかに。
春は小さな庭にも次々花が咲き、雑草も生え季節の移ろいを感じます。
日当たりがあまり良くない庭ですが若葉の間に揺れる紫の花には心が安らぎます。
小鳥もよその猫さんも眺めに来てくれます。白黒の模様の猫さんはたまに、黒猫さんは庭を
通過するのが日課のようです。いたずらしないともっと可愛いのですけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/1938607a1b057c1c6df61b5d9c5acaf8.jpg)
ムラサキハナナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/e8263ba41497b984005130e39a38a079.jpg)
黒猫さん どこの子 ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/a9d7a20ccd027cc656369e392d8fff76.jpg)
スケッチに お邪魔したいです・・・(笑)
これから夏に向かってまた色々な花が楽しませてくれます。
楽しみが続きますね。
寒い冬を過ぎると、春は花いっぱいで爽快な気分になりますね!
我が家の狭い庭にも、妻が植えたクリスマスローズ、水仙、かたくり、いかりそう等が次々咲いて春を楽しんでいます。
ひろさんならば花をスケッチして春を謳歌されていることでしょう!
チューリップがみんな散ってしまいました。
ジュウニヒトエやハナナは丈夫で風雨にも負けません。
どこの子?・・・黒猫さんなんですが・・・
タンポポも勝手に生えたので…どこから来たのか
日本の在来種です。
それでも育つ花は丈夫で美しいです。
どこの子?・・・黒猫さんなのですが(笑)
昨日は風雨が強くて、雨が窓ガラスに
打ち付けて大荒れでした。
今日は晴れそうですね♪
ひろさんのお庭に咲いているお花
そのまま広場の花になっています。
十二単が顔を出し始め、ムラサキハナナ
もしっかりと自分の持ち場に咲き
もう少しで大好きな紫のみやこわすれも。
自然さの残るお花にほっとしたり..
あなたどこのこ?>たんぽぽ?
ムラサキハナナも その類かな?
どこのこ? 何が映っているのか最初は分かりませんでした(笑)