![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/5bb4f11492d15bf9a77fd810aaed3f1e.jpg)
雨が上がり今日は暖かな日になりました。
軒下のメダカの鉢を覗くと冬の間はほとんど見かけ無かったメダカが浮かんでいます。
今年も無事冬を越したようです。少しだけ餌をまくとちょっとつついてあわてて隠れました。
鉢に浮かべたホテイアオイは例年なら冬を越せずに枯れているはずなのに、今年はまだ緑色を
残しています。
私の身体は今年の寒さを厳しいと感じたのですが、暖冬だったのでしょうか・・・
歩道の植え込みの脇にはカラスノエンドウが花をつけているし、コバンソウやハコベが青々と広がり
始めています。郊外へ行けばそろそろ土筆が出ているかも。あぜ道を歩いて土筆を摘んで・・・
いえいえ先ずは、膝を治さねば。
散歩に出ると近くの街角の表示がお昼の12時で15度。
マフラーを外しコートのボタンもはずして歩けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/438cb576bca0bca16385102e5df22b2a.jpg)
南関東の海辺はとても暖かでしたよ。
で、今年初めて自転車で湘南海岸の自転車道を走ってきました。
短パンにタイツ、長袖のTシャツとウインドブレーカーの軽装で。
暑くて途中でタイツは脱いじゃいました。
2月にしてもうボクの季節に1歩近づきましたよ ♪
こうなってくると多分膝の治りも早いと思います。
可愛いみよちゃんの歌が思い出されますね。あと少し!
春の足音が近づくようで、今日も又、ホッとさせて頂いております。
ふと、
緑なすはこべは萌えず 若草も籍くによしなし
しろがねの衾の岡辺 日に溶けて淡雪流る
なんて口遊みました。まずはお膝の寛解を切に念じております。
春まだ遠き北陸路より。春待ち人・yo-サンでした。
短パンで海沿いの自転車道サイクリング
もう~~、羨ましい限りです!
暖かくなれば、ゆっくり動きだせるような気がします。
🎶 あーるきはじめた ばぁちゃんが~
おんもえでたいと まっている
春のイメージは菜の花、蓮華の揺れる風景ですね。
北陸路はまだ先でしょうか。
20年程前の5月はじめ、藤村の詩に出会いたくて千曲川のほとりで
浅間山を眺めました。山裾の落葉松林の新芽が煙るようでした。
身体がついて行かないので冬に戻って欲しくないです。
手洗いとうがい、それにこの頃は頻繁に水を飲むと良いと言われます。
喉の菌を胃に流すと良いのだそうです。
私はペットボトルを持ち歩き一口ずつ飲んでいます。
とりあえず風邪をひかなかったから良かったのかも。
今日は午後から春がきたような
暖かい日になりましたね。
今年の名古屋はいつもの年より
気温も高くて..いつもなら必ず
雪模様となる日がなくて。
ひろさんが描かれるお花はいつも優しくて春を運んでくれるようですね。
膝はまだ完全な状態ではないのですね。
暖かくなれば..少しは緩和されると
いいですね。
私はお水(茶)を夏と同じぐらい飲んで
います。風邪など予防してくれるとか。
喉はあまり乾きませんが..
薬だと思って飲んでいます。
急に暖かく身体ものびのびする感じです。
道路にも積もるほどの雪の日がないまま春になるようですね。
膝はまだ長く歩くと後で痛くなるので
近くの散歩や用事を作って少しずつ歩いています。
以前にも痛めた脚なので治りも遅いようです。
私も風邪予防に時々飲むのがいいとこの冬に初めて聞きました。
簡単に常温のお水を飲んでいます。
これからは花粉の季節、また対策をしなくては (#^.^#)