![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/0ea84ce813078d74c5406066b5df7f22.jpg)
今月初め雪山が見たいと思って出かけても雪がなかった「高速ひるがのサービスエリア」
絵のお仲間と21日に出かけると、今度は大雪でした。
名古屋から高速バスで岐阜県に入るとだんだん雪景色になり
郡上八幡を過ぎたあたりから道路わきは厚みのある雪。
「高速ひるがの」バス停は雪の中。
除雪された車道の隅を歩いてサービスエリアのお店の中へ入ってまず「やれやれ」。
外は風で飛ばされた雪が舞うのでストーブのある室内でまず1枚スケッチ。
土曜日とあってサービスエリアの施設はいろんな国の人達でとても賑やかでした。
そんな中でランチの後また窓際で、皆さんまじめにスケッチ。
お昼ころから青空ものぞき真っ白な雪の向こうに大日ヶ岳がくっきりと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/05ce7dccdd01b70f876a7a35ed445755.jpg)
見え始めた大日ヶ岳をランチしながら SM
寒さ対策万全に出かけたからか意外に寒さを感じないで、外で手袋なしでもいられたし
水彩パレットが凍り付くこともありませんでした。
でも、屋根からのつららの長さや積もったサラサラの雪を見ると朝は寒かった
のだろうと思います。
今回も名古屋発 白川郷行きの高速バスは満席。
帰りは時間が早いせいか少し空席もありました。
往復とも7~8割は外国人、世界遺産白川郷は人気のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/ea6d9d8850d87908ee581064d5027593.jpg)
いつもすばらしい絵画と紀行文、楽しく読ませていただいています。
とっても、ほのぼのとした気持ちになります。
いつも見ていただき有難うございます。
雪景色 なぜだか大好きなんです。
絵も文も気の向くままですが・・・
また、おヒマな時に見てくださいね。
例年の3倍の積雪量 皆さんで堪能されたと思います
お仲間が一緒だと 更に気分も盛り上がるでしょう
大日岳の風景が懐かしいです
ここからの水の流れが 分水嶺によって日本海と太平洋に流れて行くなんて壮大です
スケッチが冬なのに あたたかさが感じられます
素敵ですね
でもサラサラの新雪踏みしめて、楽しかったです。
1月始めに行った時、売店の方が
「この頃は雪が少なくて 降ればドカ雪で…」
と言われたのがよくわかりました。