折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

みちばたの花

2020年05月07日 | 
 この先は市役所の交差点 F1




時々自転車で名古屋城の近くを走ります。城の東と南側は空堀になっていて今は地下にもぐってしまった電車が昔は堀の底を走っていました。ここは土塁なので雑木が茂っている所、草に覆われている所とでずいぶん様子が違います。草に覆われた斜面に綿毛を付けたタンポポや小さな
白い花が群れているとどこかの高原か草原の風景を見ているような気がします。

名古屋城に沿った道は早朝でもジョギングする人散歩の人をたくさん見かけてお城を一周したらいい運動だろうなぁと、私は思うだけ。
そのわきの木立の下に白い花が咲いて多分ヒメジョオンか、いえハルジオンかな、どちらにしても雑草なんて言ってはいけないほど美しい。




 昔電車が走っていた空堀





早朝の官庁街に行くとここは静かで広々してのんびりのんびり・・・ハトもカラスも猫だって歩いています。
広い歩道の脇にはクローバー、濃い緑の葉の中に白い花がのび上がって遠くから見れば白い盛花のようです。県警本部前のクローバーはよく茂って美しい。いつもちょっとだけいただきます。




 県警前のクローバー



  お堀沿いの道路脇で



信号待ちをしていると足元には月見草、その向こうには小判に似た穂をたくさんつけたコバンソウの群れが続いています。この頃このコバンソウが大繁殖して道路沿いに連なって小判が揺れています。かなり前のこと、お仲間が展覧会場にひと掴みのヒメコバンソウを活けてくださったことがありました。受付のテーブルに置くと清々しい緑がかわいくてとても評判が良かった。久しぶりにそのヒメコバンソウにも出会えました。展覧会はいつも5月ちょうど今の時期。もう施設に入られてしまったその方を思い出したヒメコバンソウでした。写真は・・・撮り忘れて・・・




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初夏の街角 (ポッポちゃん)
2020-05-07 13:05:17
こんにちは!

街角で、タンポポ、クローバー、ハルジオン等といろいろな花が咲いていて
散策は楽しいですね!
今年も展覧会があれば、コバンソウを生けてもらったかも?

空堀を行く電車風景を想像しました!
返信する
ひろさんへ (のびた)
2020-05-07 13:16:03
野の花は華麗ではないけれど 愛らしい花です
昔から私たちに馴染みです
幼稚園には たんぽぽ組もあるように 私もたんぽぽが好きですね
クローバーは花の首飾りです
返信する
名古屋城 (Balaton620)
2020-05-07 13:18:13
ひろさん、
こんにちわ!
google map を開いてスケッチの場所や写真の場所を見比べ、「あゝここ知っている」なんて一喜一憂しています。
スケッチも知っている場所が出てくると、また面白いものです。
愛知県人だったと言っても、遠くからのお客様を連れていく時以外、お城には行かないものですから東も西も判らずですが、それでも話題について行けるほど雰囲気は判ります。 私はハンガリーの友人が国際センターに居て、何度かそこには行ったことはあるのですが、ひろさんのブログでよく出てくる絵画教室、展示会場はそこですか? 国際センター内にもいろんな教室があったように記憶しています。
まあ、そんな機会は来ないかも知れませんが、機会があったら展示会など行ってみたいなあなんて思っています。
Balaton620
返信する
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2020-05-07 13:22:28
こんにちは。
快晴の名古屋です。
通り過ぎればただの雑草も、立ち止まって見れば可愛い花ばかりです。
ヒメコバンソウを活けてくださった方は施設に入られて、今はコロナのために面会もかないません。残念です。

空堀を走る名鉄電車堀の急角度を回るところなどがマニアさんに人気だったようです。
返信する
のびたさんへ (ひろ)
2020-05-07 13:26:02
晴れて気温もちょうどよくて今朝は早起きしてお堀から官庁街へ出かけました。

クローバーの首飾り、作ってみたいです。
咲いている場所が愛知県警本部の前、座り込んで花を摘む場所ではないのが残念です\(^o^)/

返信する
Balaton620 さんへ (ひろ)
2020-05-07 13:39:49
こんにちは。
google mapべんりですね。
色々なところに住まわれて、今はハンガリー、私には夢のようなお暮らしです。

国際センターは名古屋駅方面に行くときはよく前を通ります。コロナのためにバスに乗らない今は自転車で走っています。
私の展覧会は栄町方面で県立美術館と名古屋市民ギャラリー栄が会場です。5月の市民ギャラリーは中止、11月の県美術館の同好会は・・・開催できるでしょうか?そのころにはコロナも収まってほしいですね。
返信する
Unknown (せしお)
2020-05-07 19:14:55
シロツメ草とクローバーで花輪作ったっけな~
何か懐かしいですな~
返信する
白い花 (ふきのとう)
2020-05-07 19:54:26
白いマーガレットな似た花を見ると想い出すことが有ります。「来る、来ない」花びらをいちまいづつ千切る遊びです。恋などに関係のない小学生の頃の遊び、意味さえ知らない口伝の遊びでした。
返信する
せしおさんへ (ひろ)
2020-05-07 22:07:57
シロツメクをたくさん摘んで花冠を作ってみたいです。
香りに包まれて、昔に戻れそうな気がします。
できれば一面のレンゲ畑でレンゲも摘んでみたい…
この頃レンゲ畑も見かけなくて・・・
返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2020-05-07 22:13:22
こんばんは。
来る、来ない・・・好き、嫌いとか遊びましたね。
ままごとも草花で料理の真似事でした。器は近くに陶器工場が多かったので
傷物をいただいたり、廃棄場所で拾ったりして輸出用の陶器でした。
返信する

コメントを投稿