「伊藤浩之の春夏秋冬」フォトチャンネル一覧
チャンネル作成日が 古い順 | 新しい順
ch 431928 | ||
![]() | 彩雲 | |
彩雲が見えた。窓越しの撮影。雲が流れるに従って、刻々と形を変える。太陽の周りを囲む赤と青の光は光環のようだ。 | ||
更新日時 | 2019-12-07 21:23:53 | |
登録枚数 | 12 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 423023 | ||
![]() | 月暈と月 | |
2月14日夜午後7時頃、空を見上げたら月に薄く暈がかかっていた。彩雲が見えている月は1月22日の空に受かんだ。 | ||
更新日時 | 2019-02-14 21:47:09 | |
登録枚数 | 8 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 422208 | ||
![]() | 彩雲 | |
2019年1月18日、議会棟控室の窓の外、空にはちぎれた雲が次々と流れていった。その雲が太陽のそばを通る時虹色にそまり、彩雲が美しい景色を見せる。 ここ数日、似たような景色が空を飾っている。冬の空の一つの楽しみだ。 ちなみに、この写真は、遮熱と紫外線カットの機能を持った窓ごしの撮影となっているため、空の色が青い空になってくれない。撮影の設定に工夫が必要だ。研究しよう。 | ||
更新日時 | 2019-01-20 16:02:49 | |
登録枚数 | 21 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 421542 | ||
![]() | 大晦日の彩雲 | |
大晦日の朝8時頃に、彩雲の存在に気が付いたのだが、その後、素晴らしい彩雲が空を流れていった。 これまでで一番素晴らしい彩雲だ。 吉兆のあらわれを、こんなたくさん見れたのだから、2019年は、これまで以上に素晴らしい年になるのだろう。 | ||
更新日時 | 2019-01-03 15:24:58 | |
登録枚数 | 54 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 410573 | ||
![]() | 何を争うのかオスのキジ | |
オスのキジが2羽いて、私に気が付くと、だんだん遠ざかっていった。時折、顔を見合わせてにらめっこ、何かを争う。おいしいものがあると、それを互いに取り合うために、けん制しあっているようだ。 この行動が面白くてしばらく見ていました。 | ||
更新日時 | 2018-04-08 16:59:09 | |
登録枚数 | 19 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 407481 | ||
![]() | 自宅の雪景色 | |
2018年2月2日朝、起きてみたら窓を通した外の雰囲気が白っぽい。雪が降ったようです。午前7時、ほぼ上がっています。愛犬を犬小屋の外に連れ出し、自宅周辺を歩き回りながら、雪景色を撮影してみました。 この日は気温が高く、昨日まで凍り付いていた戸外の水道が使える状況でした。このため、あっという間に雪は溶け、道路は安全に通行できましたよ。 | ||
更新日時 | 2018-02-03 10:06:01 | |
登録枚数 | 9 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 407385 | ||
![]() | 皆既月食 | |
2018年1月31日、午後9時から午前0時過ぎにかけて、皆既月食が観測されました。天気がよろしくないとの報道があったのですが、幸いに天候に恵まれ、おまけに、終了間際に薄く広がった雲のおかげで、ハロ(月暈)がきれいに見えました。ラッキーでした。 | ||
更新日時 | 2018-02-01 15:15:53 | |
登録枚数 | 22 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 406855 | ||
![]() | カケス | |
愛犬の朝の散歩の途上、時々、見かけるカケスです。ところが用心深くて、なかなか姿をとらえることができませんでした。 「ギャーッ」と鳴き声が聞こえると、その時が飛び立つ瞬間。黒っぽい羽の間に背中の白色を見せて、飛び立ってしまいます。 ところがこの日、枯れた松の木の枝に止まって逃げることがありませんでした。できれば背中側からも撮りたかった。 この顔を見て思いました。 「鉄人28号だ」 | ||
更新日時 | 2018-01-20 08:17:50 | |
登録枚数 | 4 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 394522 | ||
![]() | 滝富士 | |
2017年5月28日、地元の住民たちが毎年恒例で開催している滝富士登山が行われ、地区内外から約100人集まった参加者のみなさんと子汗を流しました。 林の葉の陰、梢の上からはキビタキの美しい響きが聞こえてきました。 沿道には山野草が花を咲かせて目を楽しませてくれました。 見かけたのは、ギンリョウソウ、サイハイラン、オオジバシリ、ニガナ、マムシグサ、コゴメウツギ、ミヤコグサ、ウグイスカズラの実などです。 写真を撮りながらなので、往復約2時間かかりましたが、程よい運動をすることができました。 | ||
更新日時 | 2017-05-30 08:24:05 | |
登録枚数 | 34 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 391907 | ||
![]() | 野の花が次々と開花しています | |
4月15日、しんぶん赤旗の配達等の途上で見かけた野の花です。次々と春が深まっていく。そんな日々を過ごしています。 | ||
更新日時 | 2017-04-18 09:23:00 | |
登録枚数 | 28 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |