議員団の市議会だよりが年末に完成し、印刷に回しました。
年末、年始を挟むので、皇帝の関係で1月20日に折り込む予定です。
紙面は1月発行なので、新年を意識したものとなっていますので、そのつもりでご覧いただければと思います。
表面
裏面
■市議会11月定例会
いわき市議会11月定例会は11月29日から12月13日まで開かれ、市長提案の議案73件を可決、人権擁護委 . . . 本文を読む
今年も、あと2日と数時間を残すのみ。ツイッターで呟いたりリツイートをしながら情報を流すことがあるが、今年、最も危機感を感じたことを紹介したい。
それは振り返る事、11月28日の事だった。
いつものように愛犬の散歩に出かけると、朝、明るくなった空に、強い光を放つ物体が見えていた。
南の空から立ち上る雲の中に、それは見えた。
何だろう。不思議に思って写真を撮った。次がそれ。
. . . 本文を読む
11月に発行しようと製作途上となっていた活動日誌を完成させ、印刷の発注をしました。
3か月ぶりの発行。もっと早くと思いながら、11月定例会の準備と後処理でのびのびとなって、完成したのが今日になってしまった。刷り上がりが1月14日以降、折り込みは1月20日の予定です。
記事のメインの内容は、11月定例会の一般質問。全体は新年発行なので、それらしき表現にしていますので、ご理解ください。
. . . 本文を読む
考えてみれば、年末・年始の新聞の配送の関係から、議員だよりの原稿締切が1日繰り上がっていた。そんなことで、今日、朝一の仕事は原稿書きということになった。
いや、厳密に言えば、近所の人が、道路のグレーチングが無くなっているぞ、と知らせてくれ、その対応を支所に伝えたことが朝一の仕事か。遠野支所に立ち寄った時点で、すでに通報があったといい、現場確認の準備をすすめていた。ざっと見たところ、4枚のグレ . . . 本文を読む
アオジ
2018年12月23日 | 鳥
朝の散歩で、時折、道路脇から小鳥が飛び立つ。今日も、藪に飛び込んだ小鳥がいた。ホオジロだったと思う。
頭の上の杉の梢から梢へ、カケスの群れが渡っていった。
先だって、藪に飛び込んだものの、幸いに姿をさらしている小鳥がいた。
アオジのメスのようだ。枝を渡ったヤナギの木の上の方に止まった。
陽射しがさして、露出オーバー。
だんだん、見かける個体数が増えてきたようだ。 . . . 本文を読む
今朝は7時頃で6度位あったので、温かい朝だったのだが、陽も登ると小鳥たちもヤブの中で、盛んに地鳴きをはじめ、ホオジロは路上からヤナギのヤブの中に飛び込んでいった。
カメラのデータをのぞいてみると、しばらく整理していない季節の写真がたまっていた。
これは12月9日、平からの帰路、夕陽に光の柱が立ち昇っていた。
サンピラー(太陽柱)だと思う。今シーズン初だ。
11日朝、結構激しく . . . 本文を読む
11月定例会が終わって1週間、月曜日に相談したことから始まった会派議会報告「市議会だより」の作成を進めているが、昨日で構成をほぼ終え、構成の手直しとともに、本文の執筆をすすめ、私の担当する分をほぼ書き終えた。これで8割がた作業がすすんだことになる。後は、原稿を待つばかりだ。
作業を終え帰宅すると、空に浮かぶ月に薄く雲がかかっていた。よく見ると暈がかかっている。
なかなか幻想的。
. . . 本文を読む
いわき市議会11月定例会時の一般質問の4回目です。
通告した質問は次の通りでした。
1 職員の働き方改革について
(1) 職員の超過勤務の実態について
(2)改善の取り組みについて
2 風力発電事業に関する安全確保に向けた本市の取り組みについて
(1)中山間4地区区長会の要望事項について
(2)アカシア・リニューアブルズの環境影響評価方法書への意見について
3 いわき駅北側地区の整 . . . 本文を読む
いわき市議会11月定例会時の一般質問の3回目です。
通告した質問は次の通りでした。
1 職員の働き方改革について
(1) 職員の超過勤務の実態について
(2)改善の取り組みについて
2 風力発電事業に関する安全確保に向けた本市の取り組みについて
(1)中山間4地区区長会の要望事項について
(2)アカシア・リニューアブルズの環境影響評価方法書への意見について
3 いわき駅北側地区の整 . . . 本文を読む
いわき市議会11月定例会時の一般質問の2回目です。
通告した質問は次の通りでした。
1 職員の働き方改革について
(1) 職員の超過勤務の実態について
(2)改善の取り組みについて
2 風力発電事業に関する安全確保に向けた本市の取り組みについて
(1)中山間4地区区長会の要望事項について
(2)アカシア・リニューアブルズの環境影響評価方法書への意見について
3 いわき駅北側地区の整 . . . 本文を読む
いわき市議会11月定例会時の一般質問が、やっとまとまりました。
通告した質問は次の通りでした。
1 職員の働き方改革について
(1) 職員の超過勤務の実態について
(2)改善の取り組みについて
2 風力発電事業に関する安全確保に向けた本市の取り組みについて
(1)中山間4地区区長会の要望事項について
(2)アカシア・リニューアブルズの環境影響評価方法書への意見について
3 いわき駅 . . . 本文を読む
今日、いわき市民で結成され、市内中心に活動している「雑魚塾」のコンサートが、「かしま病院コミュニティホール」で開かれた・・・・えっ、違うの・・ああ、そうか、横井久美子さんのコンサートだったのか。ごめんなさい。誤解していました。雑魚塾コンサートのゲストで横井久美子さんが出演と思っていたのが、まったく逆で、横井さんのコンサートの前座を雑魚塾がつとめたという関係だったのを知ったのは、コンサート終了後だ . . . 本文を読む
13日に閉会した、いわき市議会11月定例会で、6日に行った質疑の内容を文字起こししましたので、掲載しておきます。
議案等に対する質疑
幼稚園型認定こども園の認定要件を定める条例の制定について
伊 藤
10番日本共産党いわき市議団の伊藤浩之です。
まず、議案第1号いわき市幼稚園型認定こども園等の認定の要件を定める条例の制定について、うかがいます。
本案は国の法律の改正にとも . . . 本文を読む
寒さが募ってきた。
不思議なのは、一昨日かな、氷点下1度で、その後の朝は、2度とか4度とかあるのに、氷点下の朝よりも寒さを感じてしまうこと。だんだん、体が寒さを記憶していき、寒くなってきたと勝手に思い込むようにできているのかもしれない。
そんなこんなで、手袋を使いだしたのが10日程前だったかな。今日は、氷点下の日にも着用しなかったマフラーと帽子を着用して、愛犬の散歩にでかけた。そのうちに . . . 本文を読む
昨日閉会したいわき市議会11月定例会で、最終日、追加提案された職員の給与等の改定を図る条例改正案に対して質疑を行いました。
今回の給与改定を俯瞰してみますと、純粋な給料はおおよそ30代までを引き上げ、年齢が下がる程引き上げ幅が大きい内容となっており、ある部署の引き上げ状況を見ると、単純に割り込んでみると、引き上げとなる職員でも月額カップヌードル1個分程度。これが30代での引き上げとなり、40 . . . 本文を読む